質問:私は誰でしょう?

ルーコ鈴木悠生

2019年12月26日 08:00


昨晩、仕事を定時で終え、
事務所の施錠をしようとした時に

鼻の穴の中に「何か」が飛び込んできた

ような感覚がありました。


「まさか虫!?12月末だというのに!?」


内心焦りながら、
鼻をすすりたい気持ちも抑えつつ、
車に乗り、すぐに鼻をかみました。

・・・えぇ、いました。
小さい虫が私の鼻から出てきたんです。


というわけで、
来年から「吸引力が自慢です」
とでも言っていこうかな・・・。


とまァ、そんな冗談は
とりあえず置いておきます。
今日のテーマは

「自分が何者なのかを語る」

にしようと思います。


さぁ、私は誰でしょう?


もし、あなたが

・集客の不振
・売上の低迷
・顧客ばなれ


などに困っているなら、
この質問を関係性の強いお客さん
尋ねてみてください。

「私のビジネスが何かご存知ですか?」

その答えが、
あなた自身が認識しているものと
ほぼ同じ説明なのであれば、、、

抱えている問題の理由の一つは
おそらく宣伝不足です。

今すぐに広告宣伝で露出回数を増やし、
売って売って売りまくりましょう!

でももし、、、

質問に対する答えが、
あなた自身が認識しているものと
違うものであるのなら、、、

宣伝不足はもちろんですが、
あなたの既存のお客さんにすら
正しく伝わっていないことになります。

それはつまり、
お客さんとの会話不足です。

放置すれば・・・
最終的に顧客離れが起きます。


正しく認知される努力をしよう


あなたが扱う商品やサービスが何で、
どんな人にとって価値のあるビジネスで、
結果的にどんな未来を約束するのか。

そこまでお客さんに
正しく理解されていなければ、
リピート購入に結びつくことは難しいでしょう。

また口コミが発生したり、
お客さんが知り合いを紹介してくれたり
する機会もおそらく少ないでしょう。


あなたが何者なのかを
既存顧客に正しく認知されること。



これに取り組むことで、
あなたのビジネスのブランド力は上がります。
商品やサービスの価値も上がります。

なのでまずは既存客さんと
会話する機会を増やしましょう。
接点を増やしていくのです。


伝言ゲームとの共通点


お客さんとの接点を増やしても
イマイチ伝わらないんだよね・・・。
そんな社長さんへ。

その原因はおそらく、
伝えているメッセージにあります。


伝言ゲームというのがあります。
複数人が一列に並び、前から順番に
同じ言葉を耳元で伝えていく。

すると何人かを経たところで、
最初のお題とは違う単語に変化していき、
最終的に全く違う単語に変わっている。

不思議なことに・・・
最終的に単語が変わってしまうのは
シンプルな単語でも、難しい単語でも起こるそうです。

とはいえ、、、

少人数かつ、分かりやすい単語なら、
正しく伝わる可能性は上がるでしょう。
※でも最終的には正しく伝わらないですが


何者なのかを分かりやすく伝える=マーケティング


あなたのビジネスも同じです。

お客さんにとって少しでも難解で
イメージしづらいものだとうまく広がっていきません。
少人数であっても伝わりません。


逆にイメージがしやすく
分かりやすい説明やメッセージなら、
正しく届く確率はグンと上がります。


あなたが何者なのか。

今よりももっと分かりやすい説明ができないか、
考えてみてください。


その取り組みこそが、

・マーケティングメッセージ構築
・コンセプトメイキング
・ターゲティング(ポジショニング)

などにも自然に繋がることになります。


追伸
ちなみに私は自己紹介する時に、
これまで、、、

・集客や売上アップのお手伝いをしています。
・ブランディングに繋がるホームページやチラシを制作しています。
・戦略を元にした広告宣伝サポートをしています。

などと色々、
試行錯誤してきましたが、
全てイマイチ伝わりませんでした。


ここ1年くらいは

「地域一番店になりたい社長のお手伝いをしています」

と話すようにしています。


これが割といい感じで、
お客さんのご紹介もいただきやすくなりました。


追伸2
私は昔から、
虫が向こうからやって来る
ような経験が多数あります。

身体が大きいからでしょうか?
ゴキブリを踏んだり、ゴキブリが手の上に載っていたり、
カメムシが髪の毛に複数匹付いてたり・・・

まさか、、、虫に愛される男?
※私は虫が苦手です・・・


関連記事