愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

ブーログ › ルーコ鈴木の「地域一番店」になる集客・販促戦略のヒントブログ
このブログはあなたのために書いています。

2022年12月31日 23:04  

実は…鈴木はルーコを辞めて独立しました


ご無沙汰しております。
鈴木です。

1時間後には新年となります。

そんなタイミングに、
このブログを見に来てくださったあなたに。
お知らせがあります。


鈴木、ルーコから独立しました。


私、12年お世話になった株式会社ルーコを退職し、
2022年11月1日に独立させていただきました!!

これまではサラリーマンでありながら、
コンサルタントという立場で経営者の皆さまに
集客販促についてアドバイスや改善提案をしてきましたが・・・

これからは「事業の代表者」という
今までよりもクライアントにより近い立場で
集客販促のサポートを幅広くさせていただきます。

現在は集客販促動画の制作をメインに、
ホームページやチラシの制作、コンサルティングもしております。
また「これから起業したい」という方向けのスタートアップサポートもしています。

つまり、今までとそこまで大きく変わらない仕事をしております(笑)


このブログの行く末


このブログについては、
しばらくは残しておく予定ですが、
過去に書いた記事は新たなホームページに

再校正をした上で移設をしていき、最終的には閉鎖する

予定でございます。

もしよろしければ、
今後も私をフォローしてくだされば幸いです。

今後ともルーコ、ならびに
鈴木をよろしくお願いします。

↓私のホームページはこちらです。
豊田市の宣伝職人 Moreresp(モアレス)


追伸
これまでお世話になった方々への挨拶も
ままならないほど、目まぐるしく過ごしていますが、
2023年は皆さまにとっても実りの多い一年になりますよう。

そして一緒に成長していけたらと思います。

というわけで、
株式会社ルーコ在職時は大変お世話になりました。
ありがとうございました。


追伸2
あとLINE公式アカウントも開設しました。
何かご相談や問い合わせをしたい方はこちらからでもOKです。

ちなみに今、友だち追加すると、
12月に行った有料セミナーの録画映像が
特典で見ることができます。

セミナータイトルは「お客さんから選ばれるネット集客術」です。

→LINEの友だち登録お願いします
  


Posted by ルーコ鈴木悠生

2021年07月11日 09:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

集客と販促の教科書チャンネル スタートです

無事にアップロードもできたので、
こちらのブログでも告知いたします。

先日から予告していた
YouTubeチャンネルは集客と販促の教科書です。

1本目が公開されたので
時間がある時にご覧ください。


URL→https://youtu.be/ZW6wgEAfCi0

とりあえず1本あたり約60秒という
インスタント感覚の情報発信です。

1本目は最新のネット集客と
ホームページの役割の話です。

今後も週1更新をしていく予定です。
よろしくお願いします。


追伸
やってみて分かったことは、
60秒にまとめるって本当に大変!

でも続けると良い訓練になりそうです!

まだ伝えたいことが多すぎて早口な場所が多いです。
もう少しゆったり喋れるようにしたいですね。

あと滑舌というか
話し方も改善したくなってきます。

まだまだ成長の余地がありますね(笑)


追伸2
ちなみに背景で鳴っているBGMは
15年くらい前の自作曲です。

1週間前にアップした予告の
ティザー動画の曲は「躍動」で、
今回の動画の曲は「タイヤキ」です(笑)

というわけで、
動画をご覧いただけたら
いいねボタンやチャンネル登録をお願いします!

→1分間の動画を見てみる

  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)

2021年07月02日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒントカテゴリ:ブランディングのヒント

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!

次の情報発信メディアは?

3年にわたり2日に1記事ペースで書いてきました
こちらのブログの定期更新は本日で・・・

いったん終了になります!!!
(パチパチパチ)

このブログの定期更新を止めて、
果たして鈴木は今後、どんな情報発信をするのか?

それについてご案内いたします。


私の次の情報発信メディアは
YouTubeです。

YouTubeを選んだのには
こんな理由があります・・・。


見込み客に馴染みのあるメディアに移行


ここ数年、私自身がテキストを見るよりも
動画を見る時間の方が多くなってきました。

実際に動画コンテンツの消費量は、
年々増加しており、このコロナ禍でも
かなりアップしたのではないでしょうか?

家のテレビもわざわざ
YouTubeや動画配信サービスを繋げて
見る世帯が増えているとも言われています。

私の見込み客となる経営者の方々も、
おそらく動画を見る機会は増えています。



そこで、私としては
より社長さん方も馴染みのある形態
情報発信する方が良いなと思いました。


最初の接点は肉声の方が良いのでは?


また重要な広告宣伝では
テキストはいまだに有効ですが、
私との最初の接点として

「肉声を動画で届ける」

というのは、
パソコンやスマホ越しの初対面時には
大きく影響するだろうな、と思っています。

実際に私は最近、
よくラジオを聞いています。


実際の声を耳で聞くと、
自然とそのパーソナリティさんとの
心の距離のようなものが近づく気がします。


ビジネスも結局は人間関係。

ネットを使った情報発信自体も
関係構築の導入になるわけです。

だったら声が届けられる
メディアが良いな、と思ったんです。


とは言ってもすべてはテストです


声を届けると言えば、
Clubhouseが話題になってましたが、
あれはもう忘れ去られたメディアですね(笑)

他にもPodcastだったり、
音声メディアは色々ありますが・・・

よりハードルも低く、
視聴に馴染みのあるYouTubeを使って
一度テストしてみようと思いました。


というわけで私の次の発信は
動画メディアとなります。

ぜひ、引き続き
フォローしていただければ幸いです。


でもどんな動画をアップするの?
更新頻度は?と色々気になりますよね?

私のブログを見ている人なら

「きっと何かしらの戦略を立ててるはずだ・・・」

とも思っているでしょう(笑)


どんな動画をアップするの?


どんな動画をアップするのか。

基本的にはこれまでのブログで
私が繰り返しお伝えしてきたこと
引き続きアップしていく予定です。

つまり、勘で集客するんじゃなく、
戦略立てて、こちらから仕掛けていく。

お客さんの気分任せの集客ではなく、
集客をコントロールするということ。

また広告宣伝のちょっとしたテクニックや、
集客・販促の基礎的な部分。

ただこれでは、

「わ~・・・つまんなそ・・・」

と私自身思っているので(笑)


出来る限り柔らかく伝えたいと思います。
そこで60秒チャレンジで行こうと思っています。


更新頻度は週に1本を死守


詳しくは動画を見てもらえれば幸いですが、
集客や販促といった内容を60秒間で伝えきる
無謀なチャレンジをしていこうと思います(笑)

今のところネタは、
こんな感じで用意しました。
↓↓↓


読めないと思いますが、
これが私にとっての台本みたいなもんですね。

更新頻度は最低でも週に1回。

調子が良ければもっと更新を増やしますが、
まずは週一配信を死守しようと思っています。

大変だと思う方もいるかもしれませんが、
週一なら年間わずか52回の配信で目標達成ですからね。

52個×60秒の動画をアップするだけなので
そんなに大変じゃないと思ってます・・・多分(笑)


見切り発車で始めるので応援お願いします


あとはその60秒動画自体が、
あなたにとって価値のあるものになるのか。

正直今のところは分かりません!
だって私自身、見切り発車ですから(笑)

というわけで、
興味がある方はこちらのチャンネルを
登録しておいていただければ幸いです。


→60秒で分かる!集客と販促の教科書


1本目は出来しだい、アップします。
もちろん、まだ動画を撮ってもいません・・・(汗)

超絶☆見切り発車ですが、
先に告知しておこうと思いまして!

ではでは~。


追伸
というわけで今までこちらのブログ、
大変お世話になりました。

といっても、
今後も更新はすることもあると思います。
それにこっちのブログも復活するかもです。

→ルーコ鈴木の「SCREAM FOR ME」

分かりませんが(笑)


追伸2
では次の場所でお会いしましょう。

→60秒で分かる!集客と販促の教科書

動画はまだゼロですが、
先にチャンネル登録しておいてくださいね。
  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(2)

2021年06月30日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?

お客さんは何を考えて過ごしているのか知ってる?

このコロナ禍で御社のお客さんは
どんな毎日を過ごされてきたんでしょうね?


この質問は今週の月曜。

イベント開催のためのチラシを
作ってほしいという企業さんに出向いた時、
打ち合わせで担当者の方に投げかけた私の質問です。


この質問をした私の意図は、
「より見込み客に響く広告訴求」を考えるために、
少しでも情報が欲しかったからです。


どうしよう。このままだと当たり障りないものしかならない。


初回の打ち合わせで
おおよそ狙うターゲット層が絞り込め、
イベント開催の意図も把握できました。

そしてこの日の打ち合わせでは
実際にチラシに掲載するアイテムや
当日の販促アイテムについてのすり合わせ。

それらをどのように
チラシに掲載するのかといった
コンテンツ決めの段階でした。

そして40分ほど時間が経った時、
私の頭にある不安がよぎりました。

「う~ん。このままだと...」


私は打ち合わせ担当者さんが
用意してくださった資料用紙を見つめます。

「このままだと当たり障りない商品紹介チラシにしかならない」


お客さんが反応するチラシにするためには情報が必要


ターゲットは決まった。
掲載する商品アイテムも決まった。

でもこれでは、
スーパーのチラシのような

「写真と値段ばかりが載った商品紹介」

のチラシでしかありません。


しかし今回のクライアントは、
値段だけで販売するには難しい商品
を新規の見込み客に提案する企業さんです。

商品紹介をしたところで
見込み客が反応するとは思えません。


さらに日頃、ターゲット層は
その商品について考える時間はほぼなく、
必要になったと思ったら考える程度。

チラシで見かけた程度では、

「欲しい!」「私には必要だ!」「今すぐ買わなきゃ!」

とはならないような商品です。

そのため今のままでは訴求が弱い。
そう考えて冒頭の質問をしたのです。


妄想ではなく、事実を尋ねる


「このコロナ禍で御社のお客さんは
どんな毎日を過ごされてきたんでしょうね?」


この質問を読んで、
あなたは少し違和感を感じませんでしたか?


今回私はクライアントに
ターゲットである「見込み客」ではなく
「御社のお客さん」の情報を尋ねています。



それは当たり前です。
見込み客がどんな生活をしていて、
どんなことを考えているかは知る由もありません。

だってまだ会ってないわけです。


でも「御社のお客さん」・・・
つまり、既存客さんであれば違います。


普通にお客さんに
聞けばいいわけです。

「このコロナ禍でどんな生活をしていましたか?」


お客さんの事実を聞いて広告宣伝に活かす!


この質問で欲しかった情報は、
お客さんがどんな生活をしていて、
最近、どんなことを考えているのか、です。

そこから似たような傾向が分かれば、
見込み客も同様な生活をしていたり、
似た思考になっている可能性
があります。


それだけではありません。

このコロナ禍において、
お客さんがクライアントの商品によって、
快適に過ごしていた
としたら・・・。


まだ商品を買っていない
見込み客の多くはそんな「快適さ」を
欲しいと思ってくれるかもしれません。


ですから既存のお客さんの情報は
出来る限りリアルタイムで収集したほうが良いのです。


もしあなたも広告宣伝が
イマイチ反応取れない時は、
既存のお客さんの情報を収集してください。

それだけで新しい着眼点で
広告宣伝に取組めるかもしれません。


追伸
今回の話を理解しやすくすると、、、

自動車がまだない時代。
人の移動手段はほとんど馬でした。

そんなときに
チラシで「自動車売ります!」と
掲載したところで多くの人は

「はて?自動車とな?」

となります。


ほとんどの人は「欲しい」まではいきません。
しかし、例えばチラシの中で


自動車に乗れて
こんなに快適に過ごせてます!


というお客さんの声が載っていたら?


自動車のおかげで
●●●な時でも安心して過ごせました!


というストーリーが載っていたら?
また違ってきますよね。

今回のハナシは、
簡単に言えばそういうことです。


追伸2
前回のブログでもお声かけしましたが、
クチコミ書いてくれた方、ありがとうございます!

→前回のブログ記事を見る

さて、このブログですが、
予告通り、次回の更新が最後になる予定です。
多分・・・(笑)

ということで、
次回の更新をお楽しみに!

  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)

2021年06月28日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?

マイビジネスのクチコミ評価について

最近、コンサルティングを
ご依頼いただいているクライアントの
グーグルマイビジネスを分析しています。

その企業は業界的に
口コミ評価がかなり多く入ります。

もちろん多くのお客さんが
口コミ投稿されるので評価はバラバラ。

5つ星の満点評価もあれば、
それに至らない評価も当然入ります。


クチコミから透けて見えてくるお客さんの姿


で、投稿される口コミからは
書いた方の細かい情報はわかりません。

おそらくGoogleさんのみ
情報を知っているのだと思いますが、
それでもよく見れば分かることはあります。

それは口コミ投稿される文章から、
その方がおおよそ何歳くらいの方なのか。

というのも、どういう経緯
その企業を利用したのかだとか、
どんなサービスに感動したのかなど。

節々に背景情報や
他店との比較をしているかなどが
透けて見えてくるようになりました。


で、気づいたんです。
グーグルマイビジネスの口コミ投稿
幅広い年齢層が既に使っているな〜と。


幅広い年齢層がクチコミ投稿をしている事実


例えば結婚してから
20年以上通っているというような
口コミを見かけたり・・・。

親の喜寿を祝うために利用したとか、
孫を連れてお店に行くのが日課だとか・・・。

若年層だけでなく、割と上の世代も、
口コミ投稿するのだな、と気づいたんです。


5年くらい前は、
まだまだ口コミ投稿するのは
若年層が多いという印象でした。

でも最近は違うんですかね。

私はAndroidユーザーですが、
最近は出かけた先の店舗や企業の口コミを
投稿してください的なメッセージがスマホに自動的に届きます。

これはGoogleからのメッセージですが、

「評価してください」

と言われたら、
思わず投稿する人もいるのではないでしょうか。


ネットで集客できる社長と、集客できない社長


で、話をかなり戻しまして。

あなたはネット上の口コミを
頻繁にチェックする人ですか???


何か買い物をする時。
新しい商品を買おうとした時。
もしくは自社の口コミなど・・・。


もう一つ質問です。

あなたはお客さんに口コミ投稿を
自ら「お願い」をしていますか?


ネット集客や宣伝だったり、
商品のネット販売で苦戦している社長さんは
この両方の質問が「NO」な印象が強いです。


逆にネット集客が成功していたり、
ネット販売も順調な社長さんは上の質問が
両方「YES」の傾向が強いです。

なぜ、そんな違いが生まれるのでしょうか?


お客さん目線に立つことはお客さんと同化すること


単純に考えれば、

「お客さん目線」

に日頃から立ちやすい社長さんは、
視線も物事の見方も変わってくるからだと思います。


私がよく言うのですが、
ネット通販(EC)事業を始めたい社長さんには、

「一度は何かしらのネット通販を経験してください」

と必ず言うようにしています。


もちろんAmazonや楽天などの大手ではなく、
自社の通販サイトを持っている会社の商品です。

それはなぜか?


ネット通販という購入体験を社長自身は未経験?


Amazonや楽天というのは、
かなり多額のお金と人が投入されて
運営されている大手ショッピングサイトです。

一方で自社の通販サイトは、
大手のサイトと比べて機能面において

「ちょっと使いづらいな」
「ここをもっとこうしたいな」
「なんでAmazonみたいにできないのかな」


という差を強く感じやすくなります。


これは実際に利用する
お客さんと同じ立場にならなければ
気づくことはできません。

システムを改善するのは困難ですが、
人が介するサービスの部分では改善できます。


お客さんはどこで何を思うかを、社長自身が経験する


どれくらいのスピードで納品できるのか。
発送案内メール文章はホスピタリティある文章か。
梱包パッケージの見た目や同封物はお客さん目線か。

これも社長さん自身が
お客さんとして経験していれば、
事業展開時の「タスク」として設けられます。


ですから、お客さん目線になりたければ、
実際に自分自身がお客さんと同じ行動をした方が
良い結果に繋がりやすくなります。

口コミを見たり、
実際に投稿するのも同じこと。


多くの人たちが口コミ投稿しているのですから、
年齢だとか、自分の信条などは一旦、横に置いて
実際に「お客さんに同化する」ことをしてみましょう。


追伸
というわけで、
もしよければ弊社の口コミ評価を
こちらからお願いします(笑)
↓↓↓
ブログの感想でも構いません、ぜひレビューください


追伸2
このブログの投稿も残りわずかになりました。

そしてこのブログ終了後の
新たな情報発信の準備も少しずつはじめました。

いきなり完璧な状態にすると大変なので、
少しずつ育てていく形で進めています。

実際に発信開始したら、
このブログにて案内をします。

よろしくおねがいしますね。

  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(2)

2021年06月26日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!

ブログを書くようにしたら問い合わせが増えた!

「ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!」

このクライアントは
5年前にホームページとブログを
弊社で制作させていただきました。

しかし実は最近まで、
完全に「ターゲットど真ん中」の問い合わせは
ネットでは獲得できずじまいでした。

いくつか理由は考えられます。

例えば業界的に
競合他社が多いビジネスで、
ネット検索すれば大手が広告を出している。

しかしクライアントは
予算の関係上、ネット広告は出さず、
基本的に紙のチラシに予算を使っていました。

また社内にホームページや
ブログを更新管理できるスタッフが
長らく不在だった、というのもあります。

そのため更新頻度は年に1度あるかないかで、
ブログ投稿も5年間で両手で数えられるほどの超低頻度の更新。

仕方なく私の方で
半年に1度ペースで代理更新していました。


最低限の情報発信でも成果に繋がった要因


しかし風向きが変わったのは昨年秋。

ホームページならびにブログを
更新管理する女性スタッフさんを1名雇われました。

その方はメールやエクセル程度なら
触ることは出来る・・・くらいのスキル。

広告宣伝だとか、
ブログで情報発信だとかは
完全にド素人でした。


そして合計5時間程度の
私による「企業の情報発信講習」と、
チャットサポートコンサルで

最低限の発信

は出来る様になりました。


でも彼女の凄いのは、
なんでもチャレンジするところ。
そして「やり続けること」でした。


更新頻度が成果への近道?


当初は3週間に1記事ペースの更新。

私も思わず「こういう記事書くといいですよ」
休日にも拘わらずチャットでアドバイスしていました。

そして気付けば、
1週間に1記事更新に。

今では多いときで週に
2~3記事を更新されています。


そんなクライアントから
先日嬉しい声が届きました。

とうとう、ネットからど真ん中の問い合わせが!
しかも何件もメール問い合わせが来るように!


今までは資料請求されるだけだったり、
問い合わせメールに返信しても反応なかったり。
完全なる相見積依頼しかきませんでした。

しかし今回は違うようで、
既に何往復かメールでやりとりをしており、
直接会える約束までしているそうです。


これはブログ更新をしている
女性スタッフさんの努力の賜物だと思います。


「当たり前レベル」を御社はクリアしていますか?


中小零細企業の社長さんの中には、
未だにホームページを作れば問い合わせがくる。

ネットで発信すれば、
商品が売れる・・・と誤解しています。

確かにそういった時代はありました。
しかし既に過去の話です。


今はホームページがあって当たり前。
ネットの発信は事務所に看板を付けるのと
同じくらい「当たり前のこと」です。

ですから多くの企業は
ネット広告に予算を投じていますし、
情報発信の頻度も高いです。


そんな当たり前のリングに立つ。
まずはそこが大事なんですね。

何はともあれ、ブログはまだまだ
捨てたもんじゃないメディアですね。


追伸
お金をあまりかけずに宣伝しようとしている
中小零細企業の社長さんはどうしたら良いの?

とりあえずは情報発信の
更新頻度を高めて、一定のペースで
宣伝し続けることですね。

それだけで3ケ月後には変化があります。

半年後には明確な反応が出てきます。

もし出てこなければ、
メディアか戦略が間違っています。

あなたの情報発信はどうですか?
ちゃんと反応が出ていますか?


追伸2
今回のクライアントは
5年前は本当に予算が出ませんでした。

なので限られた打ち手の中で
サポートをしていたのですが・・・

あの頃から専属スタッフを雇ったり、
弊社に宣伝代行を依頼してくれていれば、
また違った結果が出ていたかもしれません。


とはいえそれも一つの経営判断。
今は悔やむよりも、遅れながらもやってきた成果に
思いっきり前向きな評価したいと思います。


そんな私は近々
このブログの更新を止めますが(笑)
もちろん別の形の情報発信は続けます。

ブログを止める決断をした理由は、
前回の記事をご覧ください。

→鈴木、そろそろブログやめるってよ

  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)

2021年06月24日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

鈴木、そろそろブログやめるってよ

ブログ集客はもう古い?

予告しておきます。
このブログは近々更新がストップします。

それは何故?

色々と理由がありますが、、、

一番大きな理由というのは
「次のステップに移行するため」です。


3年間書き続けたブログ


思えば2018年7月から
2日に1記事ペースで更新し続けてきたので、
そろそろ3年間、書き続けてきたことになります。

このブログの当初の目的は、
株式会社ルーコという会社がどんな会社なのか。
そこで働く私がどんな仕事をしているのか。

ブログに来られたユーザーさんに
それらを認知してもらうために立ち上げました。

しかし業務日誌を書いたところで
すぐネタ不足に陥ることは必至ですし、
そもそも読んでてもつまらない。


そこでアイデアやヒントを公開しながら、
私自身の専門性を認識してもらえる内容を
発信することに決めました。

ブログ全体を通して重視してきたテーマは3つ。

・どんな集客活動も戦略が大事で、それは社長の仕事
・ブランディングは顧客との向き合い方から始まる
・「思い出してもらう」ことが集客、リピートには必須


これらを中心に据えてブログを書いてきました。


ブログを思い切ってやめる理由


そんなこのブログ。
なぜ4年目突入を前にストップするのか?

それは、、、

別にネタが無いわけでもなく、
ブログが飽きたからでもなく、
ブログが効果出なくなったからでもありません。

私の書いてきた(現時点で)500以上の記事は、
十分に当初の目的を達成する資産になったと判断しています。


そして同時に、
完全なる資産にアップデートすることも
必要になってきたな、と感じています。

まずもって、このブログは将来的に
別のメディアに格納していこうと考えています。


それだけではありません。

「次のステップに移行するため」

と冒頭に書いたとおり、
私の情報発信は形を変えて
引き続き実施していく予定です。

※これについてはおいおい、
このブログでも案内を出しています。


ブログはもう古い、使えないメディアか?


で、ここまで書くと、
色々と憶測が飛び交う可能性があります。

例えば「ブログはもう古い?」という意見。

ハッキリ言います。
ブログが時代遅れとか言うのは迷信です!

もちろんブログ以外で
集客・ブランディングに使えるメディアは
多数存在しています。


しかし、なんだかんだその中でも
「ブログ」が一番、汎用性が高いです。

なぜなら?

まず文字で情報が残ります。
動画や写真は文字の発展型です。
他のメディア展開はブログの焼き増しで十分なのです。


またブログは他のSNSと違って、
ページ自体が削除されない限りは「残る」ものです。

あとから情報を参照しやすく、
ユーザーさんにとっても情報収集しやすいものなので、
真剣な見込み客にとっては最適なメディアです。


今後のルーコ鈴木の情報発信について


というわけでこのブログは
7月に入り次第、更新がストップする予定です。

すぐに次の情報発信への案内が出来るか、
今のところまだわかりませんが・・・
楽しみに待っていてください。


またブログは残るので安心してください。
さらに、なにかあればこのブログは更新されます。

少なくとも今年の下半期は、
コロナで自粛していたセミナー開催や、
その他の

「あなたのためになるような濃い情報」

を今まで以上に
発信していきたいと考えています。


そのための準備を
実は今年はじめからじんわりと始めていました(笑)

とりあえず言えることは、
ブログは書いたほうがいいですよ。

そして更新頻度を保って発信することは
必ずあなたのビジネスにプラスになります。

もちろん、私は書いてきてよかったです。
少なくとも「集客コンサルタント」という肩書きは
ブログのおかげでブランディングできました。


追伸
実は今年に入って、
10年続けていた「ある業務習慣」を辞めました。

その結果、マイナスなこともありました。

しかし、そのおかげで、
このブログを更新ストップすることも
決意することができました。

なぜなら?

マイナスなこと以上に
プラスになることがあったからです。

私がこのブログでかねてから
お伝えしている通り、新しいことを始めるなら、
今までしてきたことの何かを「止める」こと。

参考記事:新しいことしようとして容量不足に陥ってませんか?

これで実行スピードが上がります。
十分にブログが資産として有益なものに育ったので、
次の資産を構築する旅に私は向かいます。

また引き続きフォローをお願いします。


追伸2
昨晩食べたかぼちゃの煮物。
1週間かけて食べました。

妻は4日目からは

「もういらない」

と言ったので、私が毎食
おいしくいただいてたのですが・・・

どうも朝からお腹の調子が悪い。

これはいわゆる「当たった」のでしょうか?
正露丸さんのお世話になりながら様子見です。

7日目のかぼちゃの煮物は危険。
私の心のノートに留めておこう思いました(笑)

  


Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)