愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2021年06月22日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

コロナ禍で効果的な名刺って?

コロナ禍の効果的なBtoBビジネスの名刺

先日のブログ記事の追伸欄で
名刺に関して話題に取り上げました。

名刺もこのコロナ禍で
直接交換する機会の減った企業さんも
多くいるのではないでしょうか?

Zoomなどを使用した
オンライン商談だったり
異業種交流会もオンライン化していたり。

オンライン名刺交換サービスなどで
お互いの名刺を共有し合ったり写真で撮影して
メールで送り合うとかもあるようです。


名刺交換時に気付いたキャッチ―な名刺


そんな私、
先日はリアルの異業種交流会に
参加していたのですが、、、

そこで名刺交換をするわけです。

で、色々な人の名刺を見ていて、
ふと気づいたことがあります。

それはある方の名刺が
かなりシンプルなデザインだったのですが、
情報が目にスッと飛び込んできたんです。

それは名前ではありません。

屋号でもなければ、連絡先でもありません。


15名程度の人が集まった部屋の中で、
名刺交換の際に情報が目に飛び込んできたのは、

「キャッチ―な肩書き」

でした。


肩書きがキャッチー??


その方の名刺は白ベースで、
文字サイズはかなり大きめでした。

そして名前の隣に
肩書きが書かれていました。

人によっては肩書きではなく、
キャッチコピーと言うかもしれません。

その11文字からなる肩書きが
私にはとても興味深く思えました。


実際にこれがZoomなどの
パソコンやスマホの画面越しで見ても、
同じように興味が湧くほどのキャッチ―さ。

詳しくはお伝えできないのですが、
一般的な職業名に形容詞のような言葉
付いていました。


コロナ禍の名刺は文字サイズが重要?


読んだら思わず目を引くし、
興味も自然と湧いてくる。

画面越しで見ても
かなり大きい文字なので視認性もよく、
リアルであろうが、オンラインであろうが、

「話題にはなるだろうな」

と強く思いました。


そしてそれ以上に、
このコロナ禍では名刺の文字サイズ
かなり重要だな、とも感じました。

私が今使っている名刺は
リアルな場での名刺交換を意識しているので
情報量もそこそこ多いです。

そのため文字サイズが小さく、
前々から違和感を感じていました。

でもこれを機に文字サイズを大きくして
シンプルにしようかとも思い始めたわけです。
未だにオンライン上での名刺交換の場も多いですしね。


BtoBビジネスマンこそ、名刺にこだわれ!


今回、私が目を引いた名刺の方は
BtoBビジネスの方で法人対象にご商売されています。

そんな方がこの名刺を使って、
ガンガン顧客獲得をしているとも聞きました。

そう考えるとコロナ禍は、
我々、BtoBビジネスのセールスマン
名刺も見直すタイミングかもしれません。


特に文字サイズ。

そしてシンプルなデザイン。

それ以上に、

的確に自分の強みを表し、
興味を引き、話題にもなるような
キャッチーな肩書きを付けること。



そのあたりは大事なんじゃないかな、
と思いました。


というわけで私は今週、
自分の名刺の紙面企画をしています(笑)

あなたも名刺を見直してみてはいかがですか?


追伸
とはいえ、かなり情報量の多い
現在の名刺デザイン・・・。

どこまで削り、
どこまで残し、
どんな肩書きをつけるのか。

まだまだ頭に汗をかかないとですね。


追伸2
とはいえ名刺はあくまで、
会話のきっかけにしかならないですよね。

でも最初に気になってもらうのは
名刺の役割としては大切です。

あなたの名刺は、どうでしょうか?




この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コロナ禍で効果的な名刺って?
    コメント(0)