2018年08月07日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
特需を味方に付ける

この猛暑でエアコンが売れているそうです。
元々付いていなかった部屋に
エアコンを新たに取り付けるといった方や、
この猛暑で「壊れてしまって」買い替えをする。
そんな「猛暑特需」です。
家電メーカーや量販店、設置業者さんは大忙しのようですね。
設置まで1週間~2週間待ちという報道も先日見ました。
こうした特需も、予測できれば
事前に色々と用意できて、万全の態勢で迎えられるのですが、
特別な需要だからこそ、予測は難しそうですね。
でも、そうした特需を味方にして、
売り上げをドカンと上げる方法があるとしたら、
あなたは・・・知りたいですか?
特需も味方に付ける方法
先日、気候を味方につけて、
暑い時こそ売れる商品・サービスを作りましょう、
という記事を書きました。
今回のエアコンの猛暑特需も
それに近いものにはなりますが、
やはり予測も立ちづらいものなので「特別」ですね。
でも、特需を味方に付けて、
売上を上げるチャンスはあると思います。
これは先日、
貸し清掃用具・清掃代行の会社の営業マンNさんと
お互いのビジネスについて、意見交換をしたときのこと。
私はあることをそのNさんにお伝えしました。
「この時期、例年よりエアコンがフル稼働だから、
涼しくなってきたタイミングでお掃除や点検の提案が捗りそうですね。」
特需の後に起こることを予測する
エアコンが毎日フル稼働だったお住まいや事務所、工場では、
例年より汚れが溜まっているかもしれません。
使用頻度が高くなれば、
どこかエアコンの調子も悪くなっているかもしれません。
窓を締め切ってエアコンを使い続けた結果、
換気が出来ずに埃が部屋の隅に溜まっているかもしれません。
2ヶ月後、3ヶ月後。
自分の市場に何が起きるかを想像して、
今のうちにセールスプランを練っておく。
そうした計画は皆さんされていると思いますが、
特需によって、多くの人々が「同じ行動を起こした」のであれば、
あなたのターゲットはいつもより多い可能性があります。
「なるほどな~!暑すぎてそこまで考えてなかった」と、
Nさんは色々とメモをされていました。
さぁ、猛暑特需の後を予測しよう
あなたのビジネスの周囲で、
この猛暑で起きている特需や、問題はないでしょうか?
・熱帯夜により夜中壊れるパソコン
・品薄で入荷されない清涼飲料水
・自律神経が乱れて体調を崩す人続出
私が周りの社長さんや営業マンから聞いた話だけでも、
それぞれの職場や市場、顧客からの声で、様々な問題が起きているようです。
そうした他業界の情報を仕入れながら、
この先起きてくる「特需後の需要」を予測してみましょう。
あなたのビジネスで役に立てること。
解決できることはきっとあるはずです。
その好機を逃さないように、
今から30分、考える時間をとってみてください。
追伸
うちの母親も、今年の夏は命の危険を感じて
調子の悪かった古いエアコンを2台買い替えたそうです。
去年までは「いつかは替えなきゃね~」と言っていましたが、
命の危険を感じると、人は行動するんですね。
→こちらでも似た話題を取り扱っています
追伸2
テレビで知りましたが、エアコンを使った後、
30分間送風モードにすると、エアコン内部のカビ発生を抑えられるそうです。
うちは猫が3匹いる関係で、窓を開けられないため、
エアコンを長時間つけていますが、いつ送風モードにすればいいのか・・・
悩むところです。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)