2019年03月03日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒント
ビジネスチャンスは○○の中にある!?

先日、クライアントでもある
安城市の車屋さんとお会いしました。
というのも、
お互いの仕事について、
シェアする時間を作るためです。
異業種だから見ることのできる角度
私は2010年の入社以来、
異業種の方とできるだけ会うようにしています。
というのも、
異業種の方と会うことが、
ビジネスの糧(かて)になることが多いからです。
特に参考になるのは、
相手の業界の最新事情です。
他業界のトレンドや流れを知ると、
世界情勢や政治、国の法律や取り組みなど、
自分の知らないことを知ることができます。
それは単純に、
トリビアのような「へ〜」だけでなく、
自分のビジネスにも絡められる話も多いのです。
特に私のような広告・集客に携わる仕事をしていると、
そうした情報がアイデアにつながりやすいので、
シェアミーティングの時間を大切にしています。
見えているものが違う
それだけではありません。
私自身も、自分の業界の流れについて、
アウトプットを込めて相手とシェアします。
そうすると、
「つまり、○○ってことですよね?」
という反応が返ってくることがあります。
実は、これらのレスポンスが非常に有効なのです。
なぜなら、、、
彼らは見る角度が私たちと違うのです。
同じ事柄でも、角度が違えば見えている形が変わります。
だからこそ、
異業種の方からの鋭いツッコミや質問などは、
セールストークに使えたり、セールスメッセージに使えます。
意外なチャンスを発見できるのも、
こうした会話の中でだったりします。
あなたも頭が固くなっていませんか?
今回、車屋さんと話をしたことで、
私は、自社の補強・修正するべき部分を強く実感しました。
というのも、私はそれについて、
「まァ仕方ないかな・・・そういうもんだし・・・」
と考えることも止めていたようなことでした。
おそらく、
向こうは何気なく発した言葉。
でもその一言で、
私には思わぬ収穫があったのです。
おかげで、また新しいサービス開発ができそうです。
頭が固くなっていたとしても、
物事を俯瞰することはできるでしょう。
しかし「違う角度で見てみる」という視点は
なかなかできなくなります。
ぜひ、あなたも異業種の方と、
お互いのビジネスの話をすることをおすすめします。
集客アイデアだけでなく、
リピートのヒントや、単価アップのヒントまでも、
シェアミーティングの中にはいっぱい隠れています。
あ、世間話ではダメですよ。
貴重な時間が、無駄な時間になってしまいます。
あくまで、お互いのビジネスの話を本気でしましょう。
お互いの広告宣伝ツールを見せ合いだけでも、
発見につながることがありますよ。
追伸
BtoBビジネスをしている人なら、
特に異業種のビジネスマンと話をするのは得策です。
見込み客の声を集めることもできますから。
追伸2
異業種のビジネスマンと出会う機会がない?
それなら、これがオススメです↓
→おいでんチャプター 豊田市のビジネスマンの朝活
私も活用しています。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)