2019年03月11日 08:00 カテゴリ:戦略型思考のヒント
集中を妨げるものを排除する

集中力を妨げるものを排除する。
私が最近、
意識的に行っていることです。
集中している時と、
そうじゃない時の生産性は、
私の場合、かなり大きな差があるからです。
そのため、
この半年間は試験的に、
様々なことに取り組みました。
例えば・・・
集中力を妨げるもの
私の場合、
集中力を妨げる上位に
「携帯電話」がありました。
というのも、、、
クライアントから
・電話
・メール
・ライン
・メッセンジャー
といった様々な手法で連絡がくるからです。
私は性格上、そうした連絡に
「すぐに対応したくなってしまう」
症状に悩んでいました。
その結果、
取り掛かっていた業務の手を止めたり、
考え事を中断せざるを得ませんでした。
集中力を戻すのにかかる時間
一度でも「よそ事」(あえてそう言います)に手を染めると、
元の集中状態に戻るのには非常に時間がかかります。
一説によれば、
元の集中状態に戻るためには、
20分以上の時間がかかるんだそうです。
つまり、
集中を遮断するということは、
20分以上の時間を無駄にしてしまうこと。
なので、私は最近、
携帯電話は極力すぐに見ない、反応しないように
心がけています。
集中を妨げる「痛み」
私の集中を妨げるものとして、
携帯電話の他には「腰痛」がありました。
学生時代のときから、
ギックリ腰を繰り返してきたのもあり、
腰痛が持病のようになっていました。
まァ、私の姿勢が悪いのがいけないのですが・・・。
その腰痛から開放されるために、
昨年末からパーソナルトレーニングジムに通い、
トレーナーさんに身体づくりの指南を受けています。
おかげで今は腰痛からは開放されています。
(次は痩せる身体づくりに移行しなきゃ・・・)
それだけではありません。
私はこの時期、「花粉症」で集中がすぐに途切れます。
鼻水だけでなく、
くしゃみと目の痒み、喉の違和感。
現在はこれらと戦いながら、
集中を途切れないようにどうしたらいいか、
色々とテストをしています。
あなたの集中を妨げるものは何?
社長さんの1時間あたりの単価を上げるには、
集中できる時間を極力増やすことにあります。
そして集中できる時間に行うことは、
「自社のマーケティング」に関することです。
ブログを書くこともいいでしょう。
既存客向けのニュースレターを書くのもいいでしょう。
来店型ビジネスなら店内POP広告を改善してもいいでしょう。
新たなセールスキャンペーンを企画するのもいいですね。
そうした時間を作るためにも、
あなたの集中を妨げるものを排除する。
コレを先に行ってから集中しましょう。
マーケティングに集中するためのビジネス戦略
今できないことを新たに始めるには、
今までやってきた「何かを辞める」必要があります。
もしかしたら、
携帯電話を放置することかもしれません。
もしかしたら、
身体を健康に保つことかもしれません。
もしかしたら、
アポなしの訪問者から逃げることかもしれません。
あなたの集中を妨げているものは
一体、何なのでしょうか?
ぜひ、あなたも色々とテストしてみてください。
思わぬものが、あなたの時間を盗んでいたことに気付くはずです。
もしかしたら健康管理こそが、
あなたにとって重要なビジネス戦略かもしれません。
追伸
薬のひまわりさんで買った漢方配合の薬のおかげで、
先々週までは花粉症の症状は抑えられていたのですが・・・。
先週はどうやら無自覚で風邪を引いていたらしく、
本当に辛い・・・鼻炎に苦しんだ1週間でした。
追伸2
しかし睡眠は素晴らしいですね。
週末にいつもより長く寝たら、風邪の症状も治まりました。
やっぱり健康管理は大事だな、と実感しました。
そして薬のひまわりさんにサンプルで貰った
風邪に効く(とってもにが〜い)薬がめちゃくちゃ効きました。
ありがとうございました。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)