愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年04月06日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

引き算で考える、商品の売り方・作り方

段ボールカッターと商品の売り方・作り方

今、目の前に段ボールカッターがあります。

これは確か母親の使ってたものを、
引っ越しの時に借りたまま返却し忘れたもの。

「返さないとな~」

と思いながら、
今も私の机の上にあるんです。


だってめっちゃ使いやすい


これを最初に使ったとき、
私は感動したのを覚えています。

「何コレ!?めっちゃ切りやすい!」

カッターナイフとも、
ペーパーナイフとも違う。

段ボールを切ることに特化した刃の形状は、
他のナイフよりもストレスなくカット出来るんです。

「もうこれがあればいい」

何者にも邪魔されず、
少しの力で切れていく感覚。

もう他のナイフには戻れません。
これがあればいいのです。

借りたその日に返す予定だったこの便利道具は、
数年経っても私の机の上に鎮座しています。


用途を絞るということ


「モノを切る」という大きなカテゴリーの中には、
包丁や刀、ナイフやノコギリなど様々な道具があります。

手動ではなく電動だったり、
大きなサイズのモノや小さなサイズのモノまで。

そんな豊富なアイテムを並べたとき、
この段ボールカッター君は、どんな道具なのでしょうか?

おそらく他のアイテムより、
用途がかなり限定されていると思います。


実際に試しましたが、、、

封筒を開けるのには不便でした。
もちろんステーキは切れませんし、
柔らかい木材であっても段ボールカッターでは切れません。


しかし、段ボールなら負け無しです。
だから私は「もうこれがあればいい」と思えるのです。


足すか、引くか


私たちは商品やサービスを作るとき、
ついつい完璧なモノを求めがちです。

それに加えてついつい、
「より多くの人に」売ってしまいがちです。


でもこの段ボールカッターは、
1つの用途、1つの場面、1つの対象物に対して

「他の追随を許さない特徴」

を持っているアイテムです。


このカッターナイフは、
封筒もステーキも木材も切れませんが、
段ボールに関しては十分な性能を持っています。


品質を上げることを考えると、
ついつい足し算で考えがちです。

しかし引き算という考え方も、
もしかしたら「アリ」かもしれない、と思いませんか?


今すぐできる引き算法


あなたの商品やサービス。
その特徴を書き出してみてください。

その特徴を並べたとき、

「良いね!」

と一番喜び、歓迎してくれるお客さんを、
想像してみてください。


次にその商品・サービスの広告文に
「○○な方専用」と書いてください。

それだけで、
引き算による広告が作られました。

商品を改良したわけではありません。
パッケージを変更したわけでもありません
性能を上げるために機能を増やしたわけでもありません。


引き算で考える商品の売り方・作り方。

・・・簡単で、
かつ強力だと思いませんか?


追伸
オールインワンの商品ではなく、
オンリーワンの商品を数多く擁したほうが、
熱狂的なファンというのは増えるのかもしれません。

リピート率もそのほうが上がるかもしれませんよ。
もちろん、熱狂的なファンがいるなら、高額化も・・・


追伸2
さて、先日からご案内しているブログセミナー。
申し込み締め切りまで1週間を切りました。

まだ申し込みされてない方は、
今のうちにどうぞ。

→売るブログ速習講座セミナー



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
引き算で考える、商品の売り方・作り方
    コメント(0)