2019年05月10日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
ブログで読者と絆を深める15の方法

あなたに質問です。
ブログを書いていて、
何度も読み返してくれた読者が
会社(お店)のファンになってくれたらいいなと、
思ったことはありませんか?
しかも今日書いたブログを読んで、
その読者さんが問い合わせ(来店)してくれたら
いいなぁと思ったことは?
今日はそんな
社長ブロガー
ブログ担当者さん
に向けて・・・
ブログで読者と絆を深める15の方法
をお伝えしたいと思います。
ちなみに、なぜ私は今日、
あなたにそんな内容をシェアするのか。
それにはちょっとした理由があります。
というのも、今回のブログ記事の最後で、
あなたにちょっとしたアンケートに協力してほしいな、
と思っているからなんです。(あ、もちろん強制ではありませんよ)
ブログで結果を出すには?
さて・・・話を本題に戻します。
きっとあなたも私と同じように、
「ブログは自身のビジネスに繋げるため」
に、時間を作って記事を書いていると思います。
しかしながら、、、
ブログを書いていても、
・読者が増えない
・集客、増客できない
・売上に繋がらない
といった結果になっているブログが非常に多いです。
実は、、、
その解決策となるのが、
読者との絆を構築し、関係性を深めること
なんです。
ブログは関係構築のためのもの
私も以前から、
ブログは関係構築をする場
だと、何度も繰り返し伝えています。
なぜなら私たちは、
「人から買いたい」と思う性質を持っているからです。
ネット上でも、対面であっても、それは変わることはありません。
そしてブログは手紙と同じで、
書き手の気持ちが文章でダイレクトに読み手に伝わります。
その結果、読者に対して
書き手であるあなたを身近に感じさせやすい
広告メディアの一つとも言えます。
ブログはそうした
「人から買いたい」
「少しでも信頼できる人から買いたい」
「人となりがわかっている人から買いたい」
と考えている見込み客との
「最初の接点」であり「比較するための材料」になります。
ブログ読者と絆を深める15の方法
では、、、
具体的にどうすればいいのか、
どうすれば関係を構築できるのか、
そしてどのようにして絆を深めていくのか。
その方法を(順不同で)あなたに伝えます。
全部で15リストあるので、ぜひメモをしてください。
・会話するように書く
・読者に定期的に質問を投げかける
・読者からの声をよく聞き、丁寧に応える
・お客さんの悩みにフォーカスした話題を書く
・コメントを受け付け、24時間以内に返信する
・1ページにつき1テーマに絞って書く
・読者にとって有益な情報を提供し続ける
・読者の抱える小さな問題解決はブログ上で行う
・次に読むべきページへの動線を最後につける
・読者があなたに接触しやすいようにゴールを用意する
・あなたの「人となり」が分かる写真やエピソードを綴る
・なぜ、あなたがその仕事をしているのか理由を書く
・お客さんの笑顔や、あなたへの評価or推薦文を紹介する
・情報鮮度よりも更新頻度(投稿ペース)を優先的に保つ
・どんな人がお客さんに向いているのか、向いていないのかを明確にする
以上です。
他にもあるかもしれませんが・・・
とりあえず今日は、
どんなビジネスでも使える汎用性の高い方法
に絞って、あなたにシェアしました。
これらの要素を
あなたのブログで
一つ一つ見直してみてください。
ブログで成果を出すために・・・
ところで、、、
上記に書いたリストの中で、
「売上に繋げるために絶対に必要なもの」
が隠れています。
それが何だかわかりますか?
考えてみてください。
実はその部分が「手薄」になっているために、
・読者が増えない
・集客、増客できない
・売上に繋がらない
という結果になっているブログが非常に多いです。
さぁ、、、ソレは何でしょうか???
追伸
私はかれこれ2010年から
ビジネスブログのコンサルティングを続けています。
そこで実際に成果を出していらっしゃる
複数人のクライアントのブログを研究して出したリストです。
ぜひ、今日のブログは
繰り返し読んで実践いただければ嬉しいです。
追伸2
最後にお願いがあります。
今、このブログ読者さん対象にちょっとした
アンケートを行っているんです。
ご協力いただけないでしょうか?
質問は3つのみで、回答は1分あればできます。
→アンケートに答えてあげよう!という方はこちらへ
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)