2019年06月17日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
集客不全のボトルネック

先日の休日。
集客宣伝の相談を受けました。
その方は講演会を企画したそうで、
集客のためのチラシを作ったそうです。
私がその方とお会いしたのは
講演会当日まで残り1週間を切ったタイミングでした。
「どうも集客がかんばしくなくて・・・」
私としてはオフの日でしたので、
無料相談の範囲でお伝えできることを
ざっくばらんにお伝えしました。
で、今日はそのエピソードを
あなたにも紹介しようと思うのですが・・・
何故かというと、
その相談者さんが発したセリフに
私にとっての気づきがあったんです。
集客メディア優先の脳
これは私もよくあることなので、
他人のことは言えないのですが、、、
どうしても
集客メディア優先
で考えてしまいがちなんですよね。
今回も相談者さんは
「Facebook広告が良いんですかね?」
というセリフを発されました。
「あまり予算もないもので・・・」
といったお話もあったと思うのですが、
私はそのチラシを見させていただき、
こうお答えしたんです。
それは・・・
その商品は誰にとって有益?
「この講演会はどんな内容なんですか?」
「この講演会はどんな人にとって有益なんですか?」
「この講演会に来ることで人生が変わる人は誰ですか?」
たしかこんなことを
立て続けに質問させていただきました。
私が拝見したチラシには、
このあたりの情報が載っていないな、
と思ったんです。
講演会のテーマや講師紹介文、
講演会の日時や会場、参加費については
もちろん載っていました。
しかし、この講演会に来ると、
何が得られるのか、どんな学びがあるのか、
参加するべき人はどんな人なのかがピンときませんでした。
集客がかんばしくないのであれば、
残された時間で少しでも反応率を上げる必要があります。
なので、
Facebook広告をするとしても、チラシよりも対象者を絞り、
適切なメッセージを届けるような作戦をお伝えしました。
ボトルネックを解消する脳
もちろん、
今回の私の提案が正解かは
まったく分かりません。
とはいえ、
集客がうまくいってないのに、
「集客メディアを変える」
ことだけを考えるのは少々危険です。
もちろん成果が出てない
根本の原因(ボトルネック)がメディアによるものなら、
そこを変えるだけで違う結果が期待できます。
でも、メッセージ(コピーや訴求内容)の部分や、
対象者(マーケット)の部分に原因があるなら、
そこを解消(改善)しなければメディアを変えても無駄になります。
予算が少ないのであればこそ、
集客不全のボトルネックを見極め、
まずはその部分を解消することをお勧めします。
もう一つのアドバイス
私は最後に、
この相談者さんにこうお伝えしました。
「リストがあるならもう2回、流すといいですよ」
このリストというのは、
見込み客リストなのですが・・・
以前のイベントに参加されたお客さんの
個人情報がリスト化されていたのです。
一度はこのリストに対して、
情報発信はされたそうですが、
講演会当日まで、少なくとも2回は送るべきです。
新規客を獲得するより、
既存客に再来を促すほうが「楽」です。
一般的に、
再来促進の方が、新規獲得の
5分の1の労力やコストで済むと言われています。
もし、あなたも集客がかんばしくなければ、
既存客(リスト)か見込み客リスト(接点のある人)に
集客宣伝することをお勧めします。
追伸
今日の話が良くわからなかった方は、
3Mについて学ぶと理解しやすくなると思います。
↓過去に書いた記事です。
WEB集客で成功する社長、失敗する社長
追伸2
あなたも集客宣伝に
壁を感じていませんか?
もっと広告の反応率を上げたいと
思っていませんか?
集客メディア選択に、
迷っていませんか?
有料にはなりますが、
私が相談にのりたいと思います。
今までの集客宣伝ツールなどがあれば、
ご持参いただければ診断もいたします。
→完全返金保証付きのスポットコンサルティング
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)