愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年07月05日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

「指名」という再来店の集客術とは?

指名集客

今年もとうとうやってきました。

私の心のHP(ヒットポイント)を削る、
年に一度の恒例行事。

そうです。
健康診断の採血検査です。


なぜ、採血が心のHPを削るのかは、
以前書いた記事をご覧ください。

参考記事:小説家のススメ(顧客理解を促進する方法)


というわけで、
今年の健康診断を、
先日受けてまいりました。


昨年同様、

メタルを聴きながら採血される

という状態で(笑)


神業のごとし採血


「自分、音楽聴いてるので勝手に刺してOKです」

とニッコリ笑顔でお伝えし、
いそいそとMP3プレーヤーの再生ボタンを押す私。

両耳から流れてきたのは、

Metaliumの「Steel Avenger」です。



血中の鉄分が生成されていくような錯覚に陥りながら、
目を瞑り、ゆっくりと注射針が腕に刺さる、その時を待っていました。

左腕にチューブが巻かれ、
アルコール消毒されて・・・

その頃、曲はサビに差しかかる頃。
私はギターソロまでには終わるかな~と、
のんびり考えていました。

「はい、終わったよ~」

肩を叩かれたとき、
1番のサビが終わって2番に移るタイミング。

「え!?早っ!!てか痛くない!?」

私の中で、
今回採血してくれたあの方は
まさしく「神」と思いました。


来年もあの人にお願いしたい


健康診断の採血に
指名制があるのかは知りませんが、
私は強く思いました。

「来年もあの人で・・・!」

しかし、お忙しそうにされていたので、
その「神」のお名前を知ることは叶いませんでした。

とにかく、
ベテラン感がすごかったので、
さぞかしこれまで、沢山の腕に針を刺されてきたのでしょう。


・・・ということで、
いきなりですがこのブログの本筋、
「集客」の話に移り変わります。

あなたはお客さんから

「あなたにお願いしたい」
「またあなたから買いたい」
「あなただから頼みたい」


と言われたことはありますか?


指名で集客する


美容師さんなどの場合、
この「指名」は多いですよね。


なぜ、彼ら美容師さんは
指名してもらえるのでしょうか?



腕がいいから?
容姿がお客さんの好みだから?
会話が楽しくてまた会いたくなるから?

どれも正解です。
が、一番大切なことがあります。


それは

「名前を憶えてもらっている」

から指名されるということです。


記憶に残る取り組みを忘れないこと


もし、あなたが

たった一人でビジネスをしていたとしても。

複数人の仲間とビジネスをしていたとしても。

社員やアルバイトを雇う立場だったとしても。


この「名前を憶えてもらう」ことは大切です。

それはあなた自身の名前もそうですし、
会社やお店の名前、購入した商品の名前もすべてです。


人は忘れやすいもの。
以前、食べたメニューの名称すら、
簡単に忘れてしまいます。


だからこそ、
繰り返し伝えたりするなどの、
記憶に残る取り組みを積極的にする必要があります。


「覚えてもらう」より「憶えてもらう」ように


憶えるという漢字には、
「心に留めて記憶する」という意味合いがあるようです。

ただ覚えてもらうのではなく、
憶えてもらえるようにする。

そうした努力を忘れないよう、
名札や名刺、自己紹介の仕方だったり、
お会いした後の関係構築の方法だったり、
接点頻度といったものを見直すと良いでしょう。


人間は忘れます。
お客さんも忘れます。
常連客さんも、ちょっとしたことで足が遠のきます。


ぜひ、この「指名集客」
あなたのビジネスに取り入れてみてください。


参考になるかは分かりませんが、
水商売の方々はそのあたりが非常に上手です。

名刺や渡し方、その後の関係構築の仕方は、
どんなビジネスでも参考になると思います。


追伸
「憶えてもらう」のに有効なのは、
何も名札や名刺だけではありません。

実はブログも使えるんです。
ブログの良い所は「書けばいいだけ」です。

でも、指名集客で再来させるには、
「あること」をしておかないといけません。

ただ書くだけでは意味がない、ということ。
その「あること」を知りたいですか?

それなら、
このセミナーがお勧めですよ。

→7/16(火) 売るブログ速習講座セミナー


追伸2
今年から健康診断に、
バリウム検査が追加されました。

はじめてバリウムを飲みましたが、
あれはあれで来年の対策法を考えないといけません。

私の心のHP(ヒットポイント)を削る
新たな刺客として認定されました。

うぇっぷ。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「指名」という再来店の集客術とは?
    コメント(0)