2019年07月19日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
簡単にアクセス(PV)数を伸ばしたい?それならコレです↓

今日お伝えする内容は、
ブログ集客だけでなくウェブ全般、
さらには紙媒体の集客にも通じる話です。
きっとあなたにとって、
有益な内容になるのでは?
と思っています。
なぜ、そんな有益な内容を
ブログでお伝えしようと思ったのか。
そのワケは、
先日の火曜日に開催した
第二回「売るブログ」セミナーに遡ります。
セミナーの参加者さんが
シェアしてくださった内容に、
ちょっとした気付きがあったんです。
それは・・・
アクセス(PV)を伸ばしたい
ブログのアクセス(PV)数を
伸ばしたいけれどどうしたらいいのか
という話です。
実は前回のセミナー参加者さんも、
同じような悩みを持っている方がいました。
この問題をホームページに置き換えれば、
ホームページのアクセス数、PV数になりますし、
動画であれば再生数だったりするわけです。
あなたももしかしたら、
同じ悩みを持っているのではないでしょうか?
実はブログ担当者はコレに悩んじゃダメ
この「アクセス増やしたい問題」は、
多くの経営者・ブログ担当者にとって、
割と身近な問題かと思います。
私自身も、
8年くらい前を思い返せば、
同じことを思っていましたから。
なので、
気持ちはとっても分かります。
でも、、、
もしあなたが、
本気で売上に繋げたい
本気でお客さんを集めたい
本気でビジネスを拡大したい
とお考えなら、、、
アクセス(PV)を伸ばしたい気持ちは、
一旦、横に置いておいた方がいいでしょう。
実は悩むだけ無駄とも言えるからです。
なぜなら、、、
売れるページと売れないページ
想像してみてください。
売れない営業マンのいる部屋に、
いくら見込み客さんを投入しても、
商品が売れることはありません。
一方、
売れる営業マンであれば、
見込み客を増やせば増やした分だけ、
商品は売れていきます。
そこにあるのは
「成約率」という考え方です。
あなたのブログやホームページ、
売るための動画や集客のためのSNS。
そしてチラシや雑誌や新聞の広告枠。
・・・それらは少人数のアクセス(接点・露出)でも、
ちゃんと「売れるメディア」になっているでしょうか?
言い換えれば、
「成約率」という考え方で、
効果測定をしているでしょうか?
認知度を上げれば売れる、わけではない
もちろん、
アクセス(PV)数が増えれば、
その分、成約率が上がる気がします。
しかしながら、
認知度向上と成約率の相関性は、
思っているより期待はできません。
もちろん、
ブログを書いている社長さんの中には
ごくまれにこんな方がいます。
無意識に売れるページを作り、
無意識でブログを運用できてしまう、
「天然系セールスマン」のような方。
そういう方は、
アクセス(PV)を増やせば増やすだけ、
成果を出し続けられるので問題ありません。
一方、売れる営業マンのような、
成約率の高いページを持っていない社長さんは、
アクセス(PV)を増やすよりも先にすることがあります。
それが、
成約率の高い「売れる」ページを作る
ということなんです。
でもアクセス(PV)数向上の誘惑が・・・
成約率の高い「売れるページ」を持つ前に、
アクセス数やPV数を伸ばすことを考えるのは
実は遠回りな選択なんです。
とはいえ、、、
ここまで書いておきながら私自身も
アクセス(PV)を増やしたい「誘惑」はあります。
なので今日は最後に、
ブログのアクセス数・PV数を簡単に増やす方法を
あなたにご紹介します。
ぜひ、お伝えする内容を実践し、
欲求が満たされたら「成約率の高いページ」作りに、
取り掛かってください。
先ほどは私も
「アクセス(PV)数伸ばすのは悩むだけ無駄」
と言いましたが、
モヤモヤしてると次に進めないですからね。
サクッと欲求を満たし、
次のステップに移るのも戦略のひとつです!
ブログのアクセス数・PV数を簡単に増やす方法
では、まずアクセス数を増やす方法です。
それは「インターネット広告を利用する」です。
インターネットにはお金を出せば、
広告を出稿できる手段がたくさんあります。
私も先日、
フェイスブック広告を利用しました。
手っ取り早く、アクセスは伸びますよ。
そしてもう一つ。
PV数を伸ばす方法です。
それは「ページにリンクを設置する」
そして「読んでくださいと読者にお願いする」
ということ。
私自身も、
過去に書いた記事へのリンクを
文中やページ最後に貼っていたりします。
どうしても他ページを見てもらいたい場合は、
「読んでください」とお願いしたりもします。
たったこれだけで、
とりあえずPV数は伸びます。
とても簡単でしょう?
あとは実践あるのみです。
試してみてください。
追伸
アクセス数やPV数を増やしたら、
チェックしてほしい指標があります。
それは「増えた数字が売上に比例したか」です。
もし思ったより売上に直結しないな~と思ったら、
「成約率の高いページ」作りをしましょう。
追伸2
もちろん、
弊社にご依頼いただければ、
売れる営業マンのようなページを作ります。
ただし、それは「半年」程度はかかります。
なぜなら、簡単に作れるものではないから。
あなたの代わりにそうしたページを作ります。
でも、プロに頼らず、
自力で作る方法というのもあります。
そのためのヒントを簡単な動画にしました。
↓↓↓こちらをご覧ください。
https://youtu.be/dnJgc2-L1vA
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)