愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年08月02日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

接触頻度を保つこともマーケティング

記憶に残して再来店を促す

あっという間に8月ですね。

今日はまず、
あなたの記憶力
少し確かめさせてください。

今年の5月。
ゴールデンウィークの頃を少し
思い出してもらえますか?

世間では「10連休」でしたが、
その頃にあなたが利用した

「飲食店」

の名前を思い出してもらいたいんです。

どうです?
スラスラと言えますか?

お店の名前が言えたという方は、
その時食べた料理名と支払額も思い出してみてください。


思い出の日々に何を食べた?


おそらくですが、、、

店名は言えても、
料理名や支払額までは覚えてない
という方も多いのでしょうか??

ちなみに私は
店名も何を食べたかすらも覚えてません(笑)



でも少し不思議に思いませんか?

長期連休などのタイミングでは、
家族や大切な人と過ごす方も多いはず。

そう考えれば、いつもよりも

「思い出に残りやすい」

ような気がします。


しかしながら実際のところ、
憶えているのは「断片的な部分」だけで、
食事をした場所すら記憶に残っていないことが多いのです。


もし、あなたが飲食店オーナーだとしたら


さて、改めてあなたに
聞いてみたいことがあります。

あなたが
飲食店のオーナーだとしましょう。

前回のGWに来たお客さんを今月

「呼び戻そう」

と思い立ったとします。

飲食店のオーナーである
あなたならどのように集客しますか??

今月は8月ですので、
夏季の長期連休が間近に控えています。

前回のGWからは
およそ3ヶ月のスパンが空いています。

どうやって再来店を促進し、
どのように集客をしていきますか??



既に勝負は5月に決まっていた


今回の質問で
あなたに気づいてもらいたいのは、


再来店を促すためには、
初回の来店時に「何をするか」が肝心。



ということです。

きっとあなたも、
3ヶ月のスパンが空いた状態で、
どうやって再来店を促せばいいんだ・・・

と思ったハズ。


ダイレクトメールを送ったり、
クーポンを送付したり、
電話をしてみたり。


これらはすべて一例であり、
他にも様々な手法が考えられますが、
どれも「相手との連絡手段が必要」です。


ということは、、、

今年の5月の時点
お客さんの連絡先をゲットしなければ、
8月の再来促進は困難になりますね。


集客の成功確率を上げる「接触頻度」


しかもおそらく多くの場合、
8月の連休の予定は既に決まっている
お客さんも多いはずです。

そんな予定が決まっている方々に、
8月に入ってから再来店を促しても、
成功確率は一気に下がるでしょう。


ということは、、、


5月、6月、7月と接触頻度を保ち、
さらには8月に再来店を促す案内を事前に、
しかも継続して行う必要があります。

なぜなら、
お客さんは忘れやすいものです。


飲食店だけではありません。

小売店や各種サービス業、
場合によっては以前通っていた医療機関でさえ、
ちょっとしたことで忘れてしまうこともあるでしょう。

私のような法人相手の
BtoBビジネスでも同じく忘れられることはあるんです。

忘れられないように、
接触頻度を保つこともマーケティングですよ。


追伸
私が仕事のメインで行っているのは、
こうした再来店システムの構築支援です。

興味がある方は、
こちらの記事もご覧ください。

→社長さん、この集客の仕組みはもう持ってますか?


追伸2
接触頻度を保つにはブログも有効です。

ブログ集客はお金をかけずに行えるので、
効果的に行うと、得られる成果が大きいと言えます。

実は・・・

8月から継続して
「売るブログ速習講座セミナー」
様々なエリアで開催することに決めました。

これまでの2回の開催で、

・参加してみたかった
・気になってた
・日にちが合わなかった

という方は、この機会にぜひどうぞ。

取り急ぎ、
8月と9月の日程を公開しています。
会場の詳細はお申し込み後にご案内します。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
接触頻度を保つこともマーケティング
    コメント(0)