愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年08月12日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

集客活動をDIYするか、それともプロに頼むか

DIYの話

昨日の16時過ぎ。
私は汗をかいていた。
夕方とはいえ暑い・・・。

眼鏡のレンズには
気付けば大粒の汗が溜まる。

そんな状況で私は
必死に木材をノコギリで切っていました。

というのも、、、

机をDIYしていたからです。

DIYというのは、
英語のDo It Yourselfの略で、
「自分でやる」の意味。

プロの専門業者に頼らず、
自分で設計図面を書き、材料や道具を揃え、
最後の組み立てまで行う。

私はそんなDIYを
自宅の玄関前で蚊に刺されながら
木材をカットして、汗を流していました。


自分でやることのメリット


今の家に引っ越してから、
いくつかDIYで家具を自作してきました。

・妻の作業机
・猫脱走防止扉
・猫侵入防止扉


元々、木工は好きでしたが、
得意というワケではないんです。

なので素人品質には変わりありません。
でも、既製品と違い融通が利くので便利です。

予算の範囲内で自由発想で作れますし、
何より、自分で行うのでスキルが蓄積します。

今回は妻の要望で
作業机の第二弾を作ることになりました。

以前よりも
ノコギリを切る精度が上がったと
成長を実感できました(笑)


自分でやることのデメリット


そんなDIYですが、
良いことばかりではありません。

まず何より、
自分ですべて行うわけですから、
とっても面倒くさいです。

私も木工が好きなだけで、
出来れば日曜くらいゴロゴロ過ごしたい。
外は暑いし、わざわざ木材を買いにいかないと。

さらにその上、
とってもお金がかかるわけです。

私は自宅や庭で、
ごちゃごちゃ作業したい人なので、
ホームセンターの作業室は借りません。


となると、
多くの道具は自前で揃える必要があります。
レンタルしてもいいですが、それも面倒です。

その結果、
道具を揃えるのにもお金がかかります。

既製品の方が断然安く、
DIYでオリジナル製品を作るほうが高い、、、
ということは日常茶飯事なわけです。
※しかも結構な確率で高くつく・・・


集客も同じです


実は集客活動も同じです。

プロに頼むという選択肢と、
自分でやるという選択肢があるからです。

私としてはどちらでもいいと
思ってはいますが、一長一短です。

そこを理解せずに、
額面だけをとって集客活動をDIYすると、
結果的にお金も時間も余計にかかってしまう。

・・・なんてこともあります。


そして何より、
木工のDIYと集客のDIYで

決定的に違う部分

というのがあります。

それは・・・


集客活動には完成(終わり)が無い


木工作品の場合、DIYしたとしても
完成した時点で手を休めることができます。

当然、改善などはするかもしれませんが、
基本的にそこで「終わり」なわけです。


一方で、集客活動には終わりがありません。
会社やお店が閉業するまで、動かし続ける必要があります。


例えば、
集客目的でホームページを作っても、
3ヶ月経てば改善ポイントが明確になります。

3年経つとデザインも古臭く感じるようになり、
5年経てば全面リニューアル・・・なんてことも。


だからこそ、
集客活動で「DIY」を選択するなら、
やり続ける必要があるわけですね。


集客力は潰しの効くスキル


とはいえ最初にお伝えした通り、
自力で集客力が身に付くと色々と便利です。

いざという時、
自分で対応できますし、
思いついたら即実行も可能です。

万が一の時、
再起するためのスキルとして
自力の集客力は潰しが効きます。


そのためにも、
経営者自身が情報発信をするのは
必要不可欠なわけです。

売るためには
知ってもらわないといけません。



だからこそ

「自前の集客メディアを持つ」

ということを、私はずっと勧めています。


集客DIYの
簡単なファーストステップは、
ブログやSNSを使ったマーケティングですよ。


追伸
私もそろそろトリマーが欲しくなってきました。
あると色々と加工の幅が広がりそうなので。

でも、正直なところ、
一年に2~3回しか作業しない
ニワカDIY野郎なので無用の長物かも(笑)


追伸2
あなたは自力で集客できますか?
もし、不安要素などがあるなら、、、

このセミナーにご参加ください。

→3,000円で参加できるブログ集客のセミナーです




この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
集客活動をDIYするか、それともプロに頼むか
    コメント(0)