2019年09月03日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒント
広告における専門用語の罠・・・

内服と頓服の違いを
あなたは知っていますか?
最近、妻が病院から
処方された薬を飲んでまして、
そこでこんな話題になりました。
「ねぇ、頓服(とんぷく)って何?内服と何が違うの?」
今回処方された薬の紙袋に
頓服薬と書いてあったそう。
私も二つの違いを知らなかったので、
二人であーだこーだ予想を出し合いました。
その後、ネット検索したところ、
・内服とは、定期的・継続的に飲む薬
・頓服とは、症状が出た時にその都度飲む薬
ということを知りました。
二つの学び
今回、検索してみて
分かったことが二つあります。
まず一つ目は、
単語の意味を正しく知ることは
やっぱり大切だな~と言うこと。
というのも、
薬の役割自体が単語に隠されており、
知ることで適切に摂取することが出来るからです。
そして二つ目。
それは、「知らない」ということは、
間違った結果やリスクを高くしてしまう
ことに繋がってしまうな、ということ。
せっかく処方された薬なのに、
間違った飲み方をした場合、、、
本当に必要なときに意味をなさない
ということも考えられるからです。
でも、実はこうした話は、
広告や集客目的の情報発信ではよくあることです。
専門用語の罠
売り手側=情報発信側は、
その道のプロなので、専門用語を使いがち。
例えば私の場合は、
・マーケティング
・ブランディング
・SEO対策
というような用語をよく使います。
しかしそうした言葉の定義は、
私の見込み客である社長さん達は
知らない可能性があります。
それだけじゃなく・・・
中途半端に知っていたリ、
何となく自分なりの定義を
見込み客が既に持っている場合、、、
私の意図とはズレた形で
伝わってしまうことだって大いにあります。
ちゃんと定義づけをしよう
広告で使用する単語や、
ホームページ・ブログ・SNSで使う専門用語は、
何気なく使いがちですが、そこに落とし穴があります。
「お客さんが知らない単語は使わない」
というのはもちろんですが、
お客さんが中途半端に知っている単語も、
注意をしなければいけません。
希望する意図とは
違った定義で解釈されてしまい、
・間違った結果やリスクを高くしてしまう
・本当に必要なときに意味をなさない
ことも当然あり得るわけです。
専門用語を使用する時は、
あらかじめ「定義」を明確にして、
認識ズレを少しでも減らす予防が大切です。
あなたのホームページ、ブログ、SNSや、
折込チラシ・パンフレット・名刺など、
専門用語が無意識に使われていませんか?
いま一度、見直してみてください。
追伸
マーケティングとか
ブランディングとかの
カタカナ用語は特に危険ですね。
定義がめちゃくちゃ曖昧になりがちです。
追伸2
ちなみに私が
セミナーのテーマにしている
「売るブログ」
という単語の定義は・・・
「ちゃんと売上に繋がるビジネスブログ」
のことです。
日々更新していても成果の出ない、
売上をうまない意味なしビジネスブログとは
全くの「対」となるコンセプトのブログのことです。
そんなブログを手に入れたい方は、
↓こちらのページをご覧ください。
集客できるブログの秘密を公開します・・・
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)