愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年10月03日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

集客したい?ならなぜ、テレビを観ないの?

テレビをマーケティング的視点で観る習慣をつけよう

「テレビの視聴率が減っている」

というのは、
今や多くの人が信じています。

事実、私の自宅にはテレビがありません。

私が話題にするテレビの話題は
そのほとんどが車のナビのテレビで観たものです。

でも、私は出来る限り、
テレビを観るように意識しています。

というのも、
やはりテレビは未だに
「リサーチ」に向いているからです。


テレビの影響力


テレビは死んだ。
・・・そう言うのはまだ早いです。

テレビの影響力は、
以前ほどでなくても健在だからです。

情報番組で取り上げられた
最新の健康食品・ダイエット系の食品は、
翌日にはスーパーや売り場から消える・・・

なんてこともあります。


討論番組で取り上げられる
政治や世間の話題に関しては、
居酒屋の会話のネタになります。

なんだかんだ言って
テレビは私たちの生活に
大きな影響力を持っています。


何が売れているかを知る


私がとりわけリサーチで
テレビをチェックするのは、

・今、何が売れているのか(消費行動の傾向)

・今、何を売ろうとしているのか(マーケティング)

・今、見込み客はどんな情報を得ているのか(見込み客の脳内を知る)


といった部分です。

単純に売れている商品やサービスがあるなら、
自社のビジネスに取り入れられないか考えます。

つまり、アレンジしてパクるわけです。

例えば、ファストフードの「ドライブスルー」という
画期的なアイデアは元々、銀行にあったサービスです。

ビジネスアイデアを出すためのインプットとして、
今売れているものを知るにはテレビが手っ取り早く、
視聴者の中に見込み客がいるなら、同じものを知ることは重要です。


他社のマーケティングをチェックする


次に、誰が何を売ろうとしているのか
冷静にテレビをチェックします。

CMはもちろんのこと、
番組の中で取り上げられる商品やサービスは、
たいてい何者かの「働きかけ」があって取り上げられます。

つまりどこかの誰かが、
マーケティングするために働きかけているわけです。

私はそうした事実や仮説を元に、
自分の市場にどんな影響がありそうかを予測してます。


例えば、「OK Google」のCMを初めて見たとき、
私は今後、検索で入力される単語に変化が起きると思いました。

今までであれば、

「豊田市 ラーメン屋 激辛」

という感じの検索単語でした。


しかし、スマホユーザーの多くは

「近くの激辛ラーメン屋を教えて」

とスマホに話しかけて検索するでしょう。


さぁ、あなたは
この違いを意識していますか?

この変化がどう、
あなたのビジネス(とりわけネット集客)に影響を与えるでしょうか。
少し考えてみてください。


見込み客の脳内を「リアルタイム」で知る


テレビで取り上げられる情報は、
視聴者の消費行動や思考に影響を与えます。

つい数分前まで、
好感を持っていたタレントが、
ちょっとした不祥事で「なんか嫌い」になる。

そんなことが平気で行われます。


そしてあなたの見込み客は、
人・企業・市場・商品サービスといった
全ての物事に一定の「信条」や「価値観」を持っています。


もし、あなたのビジネスに関わるものが
テレビで取り上げられて、、、

しかも視聴者の信条や価値観に
大きな変化を起こす取り上げられ方をされていたら・・・

それはビジネスチャンスでもあり、
逆にリスクにもなることもあり得ます。

だからこそ、
見込み客が普段視聴している番組や、
よく視聴するテレビ局は知っておきたいところです。


諜報活動を始めましょう


これは大げさに聞こえるかもしれません。
でも、もしあなたが勘に頼らない集客・販促をしたいなら、
今すぐテレビを活用した諜報活動を意識しましょう。

「あなたが見たいもの」

ではなく、

「あなたの見込み客が見ているもの」

をチェックするのです。


そこから様々な情報を取得し、
整理し、マーケティングに活かしてください。
販売促進にも活かしてください。

これはどんなビジネスでも有効です。


経営者や企業のマーケティング担当者は、
諜報活動と共に「即行動」できる身軽さも必要ですね。

ぜひテレビを
マーケティング的視点で観る習慣を
取り入れてみてください。


追伸
もし、あなたの見込み客が
テレビを観ていないような客層なら・・・

代わりにどこから情報を得ているか、
チェックしてみてください。

YouTubeでしょうか?
ツイッターでしょうか?
ヤフーのトップページでしょうか?

はたまた、、、

スポーツ新聞でしょうか?
本屋で立ち読みする週刊誌でしょうか?
雀荘に集まる馴染みの仲間との会話でしょうか?

あなたはそれを特定し、
スパイのように諜報活動をしなくてはいけません。
きっと、様々なヒントやアイデアがあるはずです。


追伸2
ちなみに私はGYAO!で
この番組を毎週チェックしています。

→気づきの扉

アイデアやヒントの参考にしています。
あなたはいつもチェックしているテレビ番組はありますか?


この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
集客したい?ならなぜ、テレビを観ないの?
    コメント(0)