2019年10月05日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
値付けのおかげで苦しむ社長、楽できる社長

先日、とある社長さんと話をしていたら、
新しいサービスを始める、とのことで、
「価格がいくらなら良いと思う?」
と質問されました。
そのままプチコンサルが始まり、
きちんとコンサルフィーもいただいて
帰ってきたのですが・・・
「値付け」
で困る社長さんって結構多いのかな?
と思ったので、今日は「値付け」の話です。
値付けのおかげで苦しむ社長、楽できる社長の違い
最初にお伝えすると、
ビジネスの結果は「値付け」次第です。
いくら良い商品やサービスでも、
あなたが低価格の値付けをすれば、
お客さんをたくさん集めないといけません。
そこには宣伝のための投資も必要ですし、労力もかかります。
利益も少ないので同じお客さんの再来店を促し続けなければ、
いつまでたっても苦しいままです。
一方、、、
高額とまではいかなくても、
適正価格の値付けをしたならば、
あなたが望む売上に達成するために必要な
・顧客数
・再来店の頻度
はそこまで苦しいものにはならないでしょう。
最初の値付け次第で、
その後のマーケティング活動が、
大きく変わってくるんですね。
ビジネスを放棄することになる低価格の罠
そして不思議なことに、
ほとんどのビジネスは安く値付けされています。
その商品やサービスから得られる
「顧客にとっての価値」からすれば、
もっと高く値付けしても良いのに、
・原価から導き出した価格
・業界や市場の慣習的な価格
・同業者を意識した平均値の価格
・高い値付けへの抵抗感からの価格
といった、
ビジネスの舵取りを放棄した低価格路線の値付け
が様々な企業・店舗さんで見られます。
私自身も、この低価格を付けてしまう病に罹ったことがあります。
でも、今ではその病に対して、
ある程度、免疫がついたので低価格の値付けはしていません。
適正価格で販売できるようになりました。
2倍で売っても誰も怒らない
私としては、
一度、自分で値付けしたら、
その倍の価格で販売してみることをオススメします。
もちろん、
法外な価格は詐欺となりますから、
あくまで適正価格で値付けしましょう。
が、大体の場合、
値段を倍にしても価値のある
商品・サービスなら売れるし、お客さんは気にしません。
そんなことしたら
売上が落ちる?お客さんが離れる?
でもよく考えてみてください。
今の倍の値段で売れたら、利益は何倍になりますか?
また、倍の値段でも買ってくれるお客さんを、
もう一人増やしたら、利益はどうでしょうか?売上は?
一時的な客離れの恐怖感で、
価値よりも安く値付けする社長が多いですが、
「誰をお客さんにするか」は値付けで決まります。
倍の値段でも売れる力を身に付けよう
大事なのは、
適正価格でも「売れる」ような、
集客力と販売力を社長さんが手に入れることです。
ビジネスの舵取りを、
お客さんの気分任せにするなら、
低価格で集客するのが気楽です。
でもそれでは、
利益も取れず、ひたすら新規客を追い、
馬車馬のように働く未来しかありません。
それは果たして、
本当にあなた自身があなたのビジネスを
「所有」し、舵取りをしていると言えるでしょうか?
値付けはビジネスの柱
これを読んでいるあなたが
「経営者」なのであれば今すぐ、
ビジネスを本来の意味で「所有」し、
あなたが人生を掛けて付き合っていきたい
理想のお客さんと長くビジネスを築いていく・・・
そんな未来を手に入れるために、
値付けを見直すことを私は強くお勧めします。
そして、もしあなたが経営者ではなく、
マーケティング担当者なら、値付け次第で
あなたの労働時間が大きく変わることを知ってほしいです。
安く値付けされていれば、
あなたは馬車馬のように働き、
常に集客・販促活動で頭を悩ますことになります。
値付けはビジネスの柱であることを
改めて理解し、見直しをしてみてください。
追伸
あなたは今回の増税で、
値上がりした商品やサービスに
ネガティブな気持ちを持っていますか?
例えば食べ物や嗜好品などは、
一か月あたりの値上がり額を意識すると、
少し落ち込むことがあるかもしれません。
でも、そんなに気にならない商品やサービスも
きっとあるはずです。
それらは多くの場合、
「ありふれてどこでも買えるモノ」ではなく、
「価値を実感し、ここでしか買えない、滅多に買えないモノ」
ではないでしょうか?
あなたのビジネスも
そっち側に立つ必要があります。
それこそがマーケティングです。
追伸2
あなたは適正価格で売る方法を知りたいですか?
それなら、このブログセミナーがお勧めです。
→売るブログ速習講座
このセミナーはブログ集客のノウハウを
学ぶだけのものではありません。
販売価格を今の倍にしても
「あなたから買いたい」「売ってほしい」と
見込み客から言ってもらう方法をお伝えしています。
あと残り4回の開催と考えていますので、
今すぐ、参加を決意してください。
わずか3,000円の参加費です。
→売るブログ速習講座の日程を見る
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)