愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年12月28日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

仮説ってマジ大事。特に広告宣伝するなら。

広告宣伝するときに大事な「仮説」とは?

今日お伝えするのは、
このブログで何度もお伝えしていることです。

それなのになぜ、
改めて書くのかというと、
本当に本当に大事なことだから。

特に広告宣伝したいなら、
社長さんはもちろんキャンペーンに関わる人、
そして広告を作る人も意識したほうが良い話です。


それは仮説を立てること


広告宣伝や集客活動は、
仮説を元に戦略や作戦を立てます。

ここでいう仮説というのは、、、

・どんな人たちがお客さんになるのか
・どんな訴求メッセージなら買いたくなるのか
・どんな方法なら見込み客にアピールできるのか


といったことに対して、
あらかじめ予測を立てることですね。

その仮説が正しいかどうか、
もっと反応の出るものはないのか、
検証することが広告宣伝で成果を出す近道です。


何も考えずに広告宣伝してませんか?


もしあなたが未だに、
広告宣伝や集客活動を

・仮説を立てずに
・直感を頼りにしていたり
・「何となく気分で」で行っている


のであれば、、、
行き当たりばったりの集客は
そろそろやめにしませんか?

でも、、、

どうやったら仮説を立てられるの?

そんなあなたに、
仕事納めだった昨日の話をします。
もしかしたらヒントになるかもしれません。


仮説の精度を上げる方法


クライアントの事務所で
次回の折込チラシの打ち合わせ中、
一人のお客様がお越しになられたんです。

ちょうどキャンペーン自体の企画
どうしましょうかと話し合っていたので、
タイムリーな来訪でした。

クライアントはたまたま来た
そのお客様にこんな質問をしました。

「○○さんの職場に、同じ悩みを持つ人はどれ位いると思いますか?」

元々そのお客様は、
職場の同僚にここのチラシを見せてもらって、
クライアントの商品を購入されていたんです。

質問に対する返答の詳細は、
ここで書くことはできませんが、
チラシを作る上でも良いヒントになりましたよ。

仮説を立てるための
パズルのピースが揃うような感覚。
より精度の高い仮説を立てられそうです。


何をするべきかが見えてくる


精度の高い仮説が立てられると、
余計なことをしなくて済みます。

例えば折込チラシなら、
どのエリアに何枚折り込むのか。

どんな訴求メッセージを載せるのか。

いつ折り込むのか。
またはそもそも折込チラシで良いのか、など。


取り組むべき「一手」
具体的に見えてくるのです。


あとはそれを検証するだけ。
その結果が良いものであれば、、、
あとは繰り返すだけで済みます。


仮説を立てるか、遠回りや失敗を続けるか


仮説の検証は、
ひたすらテストの繰り返しです。

「PDCAを回す」とも言えますが、
それができるのも「仮説を立てる」から回せます。

もちろん、
全てのテストが
成功するわけではありません。


でもそれを乗り越えないと、
いつまでたっても遠回りをしつづけたり、
余計なことをすることになります。


仮説を立てるためにはリサーチが大事


以前の私も直感的な広告を作っていました。
仮説や戦略を立てることを知らなかったからです。


でも今は違います。


まずは仮説を立てること。
その仮説の精度を上げるために
リサーチに時間をかけること。

それをするだけでも、かなり違います。
特に既存のお客様へのヒアリングはかなり有効です。

それはコンサルタントにお金を払うよりも
場合によっては価値があることかもしれません(笑)


追伸
来年は私も今以上に
クライアントの声を聞くために
色々と仕掛けていこうと思います。

仕組みを作ってしまえば、
あとはそれを回すだけですからね。

名付けて「お客様の声収集システム」とか??
より良いサービスが提供できるように。

あなたもぜひ、
そんな仕組みを導入してみてください!


追伸2
この年末年始もやること沢山なので、
完全なる休日は果たして訪れるのか、、、
まだ分かりません(笑)

もちろんブログは更新しますので、
お付き合いくださいませ。


この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
仮説ってマジ大事。特に広告宣伝するなら。
    コメント(0)