愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2020年01月17日 08:00  カテゴリ:戦略型思考のヒント

打倒Amazonを目論むスモールビジネスの社長へ

Amazonとは戦わない、という戦略

先日ネット記事を見ていたら、
アメリカで今、町の小さい書店が増えつつある、
という前向きな報道を見かけました。

アメリカの個人経営の書店と言えば、
数年前にAmazonによってかなり打撃を受けた・・・
みたいな別の記事を以前、見たことがあります。

でもここ数年は、
復興の兆しがあるとのこと。
海の向こうの話ですが明るい話ですね。


なぜ、個人経営の書店が増えている?


ぜひ、気になる方は
「インディペンデント書店」などで
検索してみてください。

その記事には復興の理由として、
Amazonを利用した「なるべく早く・安く」ではなく、

「店に足を運び、実際に手に取り、未知な本と出会う」

などの「購買に伴う体験」を今の消費者が求めている・・・
という分析がされていました。


確かに私もAmazonで買う商品と、
実際のリアル店舗で買いたい商品は異なります。

そこには「体験」はもちろん、
購入時の店員さんとの

「コミュニケーション」

を求めているから
わざわざ足を運んで買うようにしています。


Amazonとは戦わない、という選択


もしあなたの市場に
Amazonがやってきたらどうしますか?
既にバッティングしている方もいるかもしれませんね。

そこでついつい
どうやってAmazonと戦うかを
考えてしまいがちです。


でもあまりお勧めしません。
どうやったって、あの大企業と戦うのは
正直、無理があります。


じゃあどうするのか?
それはAmazonと戦わない、という選択をするということ。

同じ土俵で戦わないと決めると、
色々とアイデアや打開策が出てきます。


型破りなマーケティング


例えば価格戦略もその一つですね。

あえて値段を高くして、
より手厚いリアルなサポートを
提案することもアリかもしれません。


「すぐに買えない・手に入らない」という
Amazonとは逆の部分に価値をアピールするのも良いですね。
誰でもすぐに買えるわけでない特別な商品です。


お客さんがAmazonに期待する部分で
競争しようとすれば、しんどくなります。

私達のようなスモールビジネスは、
業界の巨人達と「どうやって戦わずして勝つか」を考える。
それが「型破りなマーケティング」を生む秘訣です。


業界内の慣習や、同業者からの視線を気にして、
萎縮したまま動けなくなるのはナンセンスです。

戦わずに勝つという思考。

あなたも真剣に、
考えてみてください。
きっと思わぬアイデアが思いつきますよ。


追伸
実はAmazonも広告業をしているんです。
なのである意味、競合になります。

でもまァ幸い、
共存関係になれるので、
バッティングはしません。

でも、いつ競合になるかは分かりません。
今のうちに色々と「戦わずして勝つ戦略」を考えておけば、
いざという時、慌てずに済むかな、と今回の記事を読んで思いました。


追伸2
もし、戦略が立てられない。
何も思いつかない!という方は
私にご相談ください。

今なら完全返金保証付きです。

→ルーコのスポットコンサルティングのご案内




この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(戦略型思考のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(戦略型思考のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
打倒Amazonを目論むスモールビジネスの社長へ
    コメント(0)