2020年02月26日 08:00 カテゴリ:戦略型思考のヒント
久々にドラム叩いてきました

先週の土曜日。
バンド練習のために
久々にスタジオに入りました。
写真はその時のもの。
今参加しているバンドは、
社会人同士で組んでいるバンドで、
私は当初、ボーカルで加入しました。
ただドラム担当が仕事の関係で、
暫くの間、練習に参加できないため、
現在は私がドラムを叩いているという(笑)
あいにく私は
ドラムが本職ではないので、
独学&耳コピでそれっぽく叩いてます。
ドラムスティックも
自前のを持っていないので、
メンバーから借りて叩いてます。
実に数カ月ぶりのスタジオ練習。
久々の音合わせでしたが楽しかったです。
恐る恐る、音源を聴いてみたら・・・
で、一昨日くらいに、
練習中に録音した音源が
バンドLINEで共有されたわけです。
恐る恐る再生ボタンを押す私。
・・・まァ、素人にしては
聴ける範囲のドラムじゃない?
と自画自賛できる範囲でした(安心)
とはいえ、
リズムキープは反省レベル。
もたつくところもあれば、
一人で勝手に突っ走ってる箇所も。
でも半年前に比べたら
確実に成長していることに気づけました。
さい箸を使った
イメージトレーニングだけでも
自宅で続けてて良かった(笑)
同じ時間を共有する価値
今日あなたに伝えたいのは、
私の趣味の話ではありませんし、
さい箸によるドラムのイメトレについてでもありません。
みんなで時間を共有すると、
楽しいし気づきもあるかもしれませんよ
って話です。
例えばそれは、
スタッフと一緒にランチをすることかもしれません。
お客さんを招待した感謝イベントかもしれません。
取引先さんも含めた飲み会や旅行企画かもしれません。
あなたはスタッフやお客さん、
取引先の皆さんに遠慮して、
「直接会ったり時間を共有すること」
を避けていないでしょうか?
実はその遠慮、
もったいないですよ。
遠慮せずに「会う」時間を持とう!
私自身、新しいアイデアや、
現状を打破する突破口は自分ひとりでは
なかなか見つけられません。
誰かと会って「時間を共有」する。
特にお客さんに会いに行ったり、
異業種の方々と会うと気づきが多く得られます。
バンドをやっていると、
よく出てくる話なんですが、
ただ音合わせをしているだけで
「何かが生まれる感じ」
を体感することがあります。
言語化が難しいんですが、
人によってはケミストリー(相乗効果)とも言います。
とにもかくにも、他の人と「同じ時間を共有する」のは、
ビジネス的にもプラスになる
ことがあります。
というわけで、、、
一緒にブログ書きませんか?(ネット上で)
前回のブログでも告知しましたが、
みんなで一緒にブログを書きませんか?
「一緒に」
とは言いましたが、
それぞれ自由にブログ書いたり、
目の前の仕事に集中していただいてOKです。
ただ単純に、
パソコンとかスマホの前で、
「全員が集中する」という謎な企画をやります。
インターネットがまだ、
今よりも広まってない頃に、
「チャットサービス」
が人気だったんですが、
イメージとしてはそれに近いです。
全員で同じ「部屋」に入り、
そこでそれぞれが仕事に集中する。
その様子をカメラで共有しあったり、
一方的にあなたが「私の様子」を観察する・・・。
そんな企画です(笑)
初回の開催日は
2月28日(金)14時〜15時
です。
既に参加申込みがありましたが、
まだまだ人数的に寂しいので、、、。
あなたからの参加申し込みを
心からお待ちしてます。
※もちろん無料です。
→集中タイム共有企画の詳細はこちら
追伸
今のままだと、
ルーコ鈴木がどうやって
ブログを書いているのかを
映像で配信するだけ
になるかもしれません(汗)
3回開催するので、
ぜひともご都合を付けて
ご参加ください。
→申し込みはこちらのページからできます
追伸2
この企画の最大の価値。
それは60分間、
あなたが自社の集客・販促について
真剣に考えられる時間を確保できる
ということです。
ついつい後回しにしてしまう
マーケティングの業務を1時間行える。
これって結構よくないですか?
「忙しい!」
が口癖の方ほど、
参加をおすすめします。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(2)
バンドやられているのですね。気分転換などにも良さそうですね。
1人より相手などがいればは色々な面で良いことが多いと感じます。
3日に予定を入れさせていただきました。
よろしくお願い致します。
後程、集中タイムオンライン企画に関するご連絡をお送りしますね。
やはり人と会うのは大事ですね。
同じ時間の共有ができれば、記憶にも残りやすくなります。
バンドは細々とやってます(笑)