愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

ブーログ › ルーコ鈴木の「地域一番店」になる集客・販促戦略のヒントブログ › 広告宣伝(集客)のヒント › 戦略型思考のヒント › 

クソみたいな営業メールの中で、ごくまれに至極のセールスメールが隠れている、という話

2020年04月08日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

クソみたいな営業メールの中で、ごくまれに至極のセールスメールが隠れている、という話

営業メールを研究しよう

3月に入ったくらいからでしょうか。

うちの会社の問い合わせフォームや
このブログにもある相談フォーム
全国の会社から営業メールが届くようになりました。

会社の電話にも
営業電話がしょっちゅう
かかってきています。

コロナ報道が過熱するのと
比例して増えているようです。


このブログを読んでいる
社長さんのおそらくほとんどが

「営業はうっとうしい」

と思っているかもしれません。


でもこのタイミングに、
異業種の彼らのセールス
チェックしてみることをお勧めします。


他業種セールスを研究して自社に活かそう!


なぜそんな面倒なことを?

それはズバリ、
自社のセールスに活用するためです。


普段からあまり冷静に
セールスを受ける機会は
ないのではないでしょうか?

営業メールや電話も、
ほぼ無視に近い形で対応してるのでは?

「よく売る人はよく売られる人」

という言葉もあります。


ただ営業電話だと
時間を不必要に取られてしまうので、
研究するなら営業メールがオススメです。

こんな時だからこそ、
彼らのセールスに目を通してみてください。


営業メールのチェックポイント


この時、チェックしていただきたい
ポイントを軽くまとめてみました。

この視点でチェックしてみると、
あなたのセールスにも活用できます。

「うちはメールで営業活動はしないよ」

という方もこのチェックはするべきです。
なぜならリアルな営業トークやお手紙で活用できます。


・メールの件名は「本文を読みたくなる」ものか

・冒頭の掴みの文章は「続きを読みたくなる」ものか

・商品の提案文に「あなたが少しでも良いな、と思える訴求」はあるか

・今すぐ返信するべき価値ある「取引条件」や「行動要請」はあるか

・本文をセールストークとして見たときに、破たんした訴求はないか

・他にどんな情報が書いてあれば、検討するに値するか

・冒頭で興味があっても、どこで読む気を無くしたか



上記のようなポイントで
チェックをしてみてください。

そして次にとても大事な質問をします。


「なぜ?」を考えるべき理由


「自分はなぜ、そう思うのか」

という質問を、
先ほどのチェックポイントの答えを出したときに
自分に問いかけてみてください。

理由や原因となる部分を
自己認識することがとても重要です。


私たちは日頃、
何気なくセールスを受けます。

なんとなく違和感があって
提案を断ることもあるでしょう。

なんとなく興味が湧いて、
もっと話を聞きたくなることもあるでしょう。

その「なんとなく」の部分、
直感に近い部分を解明していくことで
違和感や興味が湧く正体が分かります。


まるで砂金を探すように・・・


ちなみに・・・

ほとんどが評価するに値しない
時間の無駄のような営業メールです。

けれど数十通にたった1通だけ、
思わず続きを読みたくなったり、
検討してもよさそうな営業メールがあります。

商品は珍しいものではないのに、
思わず最後まで読み進めてしまった
というメールがあるのです。


それはまるで砂金を探すように、
丁寧に見ていかないと見つかりません。


けれどそうした
地道な異業種のセールス研究
参考になるような営業メールを見つけられます。


時間がある時こそ、
やってみてください。

本当は時間が無くても、
定期的に他社研究はしたほうが
スキルアップにはなりますけどね。


追伸
ちなみに私が昨年、
参考になった営業メールは、
オフィスのコスト削減商品の提案でした。

「またこれ系か・・・」

と思いながら、
メールをゴミ箱に入れようと
した時に、マウスの手が止まりました。


それは何故?


冒頭の自己紹介の文章に、
可愛い女性の笑顔写真があったからです(笑)


たったこれだけの事でしたが、
かなり強力ですよ、これは。


おそらく多くのおじさんが、
メール本文に目を通したハズです(笑)


追伸2
ちなみに、、、
もしあなたが営業メールで
本当に商品購入を検討したくなったら・・・

その営業メールは永久保存してください。

少なくとも、印刷して
社内資料としてストックするべきです。

少なくともあなたの気持ちを
「買いたい」気持ちにさせることが
出来た優秀な営業メールだからです。

本当に参考にするべきものは、
こうしたメールですから、出会いに感謝して
大事に保管してください。




この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(2)
この記事へのコメント
鈴木さん、ブログありがとうございます。
私には営業メールは来ないのですがブログを読んでいて感じた事は、
相手の営業のやり方で良いものがあるときは参考にして私も取り組んでいこうと思いました。
Posted by 岡田農園 岡田直是 at 2020年04月08日 16:32
岡田さん、コメントありがとうございます。
そうですね、パクるってのは意外に王道の成功法則ですよ。

岡田さんは今も60分の集中タイム習慣は続けていますか?
そろそろ「やることリスト(やりたいことリスト)」がいっぱいになっていませんか?(笑)

インプット(学び)ばかりではなく、アウトプット(実践)も成功には必要です。
週1でもいいですし、月1でも構いません。
実践を心がけてみてください。

そしてコメントなどで報告してくれると嬉しいです!
Posted by ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生 at 2020年04月09日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クソみたいな営業メールの中で、ごくまれに至極のセールスメールが隠れている、という話
    コメント(2)