愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

ブーログ › ルーコ鈴木の「地域一番店」になる集客・販促戦略のヒントブログ › 広告宣伝(集客)のヒント › 戦略型思考のヒント › 

仲良くするべき「紙のカタチをした営業マン」と、捨てていい「ただの紙切れ」

2020年07月01日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

仲良くするべき「紙のカタチをした営業マン」と、捨てていい「ただの紙切れ」

机の上にある紙の営業マンをよく見てみよう

今日のブログ記事は、
あなたの広告宣伝力や販売促進力
上げるトレーニングにもなります。

なのでそうしたことに興味のある方は
最後までご覧くださいね。


机の上の紙切れを探せ!


皆さんの机の上には
何が置かれていますか?

ご自宅でも仕事場でも構いません。
机の上にこんなものが置かれていないでしょうか?
それは、、、

・折込チラシやFAX
・ポストに入ってた封筒やハガキ
・何かのタイミングで貰ったクーポン券


もしあったら良かったです。
このままブログを読んでください。

もし1つも無いのであれば、
ゴミ箱の中から一つだけで良いので
当てはまる「紙切れ」を探し出してください(笑)


紙の営業マンをよく見よう


先ほどリストアップした
「紙切れ」たちはどれも全て、

あなたを何かしらの行動に促すために作られた

いわば「紙のカタチをした営業マン」です。


勿論すべてが
集客・販促目的のものでは無いでしょう。
個人的な封筒や手紙だってあるかもしれません。


それでも「紙切れ」たちは

あなたに読んでもらう(読んでもらいたい)

という共通のゴールがあります。


そして彼らは出来ることなら、

「捨てられたくない」「無視されたくない」

とも思っています。


あなたはどんな行動をとった?


では実際に
その紙切れを前にして
あなたはどんな行動をしましたか?

・読みましたか?
・読まずに捨てましたか?
・読んだけど放置しましたか?


何かしらの販売や
集客目的の紙切れだった場合、
実際に購入したりお店に行きましたか?

送り主のホームページを
チェックしたりブログを見ましたか?
商品の評判をネットで検索しましたか?


どんな行動であれ、
あなたは紙切れでその行動を選択しました。

「紙のカタチをした営業マン」

によって、
その行動をあなたが起こしたのです。


優秀な紙の営業マンはストックしよう


あなたの机の上、もしくは
ゴミ箱の中にいた紙の営業マンは
正直なところ「優秀」でしたでしょうか?

送り主の期待通りの行動を促せたでしょうか?

もし、あなたが紙の営業マンの
素晴らしいパフォーマンスによって行動を
促されたのでしたら、それを今すぐ保管しましょう。


なぜなら、
その紙切れの中に

人を動かす要因

が隠されているからです。


惜しい結果だった紙の営業マンも保管しておこう


中には惜しい結果だった
紙の営業マンもいるでしょう。

読んだけれど、
後で読もうと思って放置された。
・・・そんな紙切れたちです。

彼らはあと一歩、二歩及ばずでした。
それも保管しておくと今後の参考になります。

やはりよく売るセールスマンの
セールストークや一挙手一投足は
学ぶものが多いですし、

あと一歩及ばずだった理由

も、あなたがあなたのビジネスのために作る
「紙の営業マン」の反面教師となって、色々学びをくれますよ。


そして最後に、
一番不要なものは、

「何も売らないつまらない紙切れ」

または

「つまらない売り込みばかりの紙切れ」

ですね。

これはストックしておくと逆に良くありません。
すぐにゴミ箱に捨てましょう(笑)


追伸
私は日ごろから
自分が思わず目に止まった、
または行動した広告媒体をストックしています。

それは事例研究のためと、
応用する時に「パクる」ためです。

丸ごと使うことはありません。
要素に分解してパクっていきます。

なぜなら?

それが一番手っ取り早いからです。


追伸2
紙の営業マンを
もっと注意深く読み込んでください。

そして王道パターンを見つけて
あなたのビジネスでも取り入れてみてください。

でも面倒だし
そんな時間ないし
やる気もない!・・・とおっしゃるなら。

お気軽にご相談ください。


→ルーコ鈴木に相談する




この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(2)
この記事へのコメント
今までほとんど捨てていたDMやチラシ、
(自分が作ったチラシが同じ目にあったら悲しい!)
これからは、宝探しするように活かしていきたいです。
こういうところからも、勉強できるんですね。
Posted by セイヨーセイヨー at 2020年07月02日 17:55
セイヨー様

コメントありがとうございます!

そうですね。
ぜひ思わず読んでしまったDMやチラシに関しては、用済みで捨てようかな、と思う前に保管することをお勧めします。

読む気にもならなかったつまらないDMやチラシは
「目に毒」なので保管はする必要はありません(笑)

なぜ、自分は読む気にならなかったのか、
1拍置いて考えてからゴミ箱に捨てましょう(笑)
Posted by ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生 at 2020年07月02日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
仲良くするべき「紙のカタチをした営業マン」と、捨てていい「ただの紙切れ」
    コメント(2)