愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2020年08月16日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

実家への帰省で気付く、ミスドの直接競合と間接競合の話

ミスドの直接競合と間接競合

連日良い天気が続きますね。

私はこのお盆休み期間で、
完全に夜更かし人間になりました(笑)
明日からは出勤が始まるので怖い・・・。

まァ、そんなことはさておき。

この休みの間に
妻の実家(隣の市)に行ったんです。
お昼ご飯を義両親と一緒にいただくためです。


行きの車中で
妻がこんなことを言いました。

「ミスド寄って手土産に持ってこうよ」

私はすぐにこう答えました。

「え?道中には無いでしょう?近くにある?」

妻は近隣のミスドをスマホで調べました。

「あ、○○○にあるって!」

「そこはもういっつか前に通り過ぎたよ」


ミスドが近くに無い。あなたならどうする?


妻の実家の近いミスドは
知らぬ間に撤退していたので、
それ以外の候補の近隣店舗は少し遠い。

約束の時間まで
そこまで余裕はありませんでした。

ここで質問です。

もし、あなたが同じ立場だったら、
この後、どうしますか?

少し遠いけれど、ミスドに行きますか?
それとも他のドーナツ屋さんを探しますか?
それとも諦めて手土産無しで実家に行きますか?


私たちが次に行ったのは、

「近くのドーナツ屋」

で検索することでした。

・・・しかし、あいにくヒットしません。
その次に私たちが出した答えは↓コレでした。


「OKグーグル。近くのケーキ屋。」


妻はどうやら
甘いものが食べたかったようです。
その一つの候補として最初はミスドでした。

しかし、叶わぬ願いになったので
近くのケーキ屋さんを探すことになりました。


最終的にケーキを購入したのは
専門店ではなく、ケーキのテイクアウトも
サービスで行っている飲食店でした。

決め手は

・実家から近いこと
・写真が美味しそうだったこと
・比較的、検索の上位にあったこと


です。


さて、、、

この一連の流れを見て、
あなたにお伝えしたいのは、
「ミスドの競合について」です。


ミスドの直接競合と間接競合


妻は最初、ミスドに行きたかった。
しかし、それが実現しなかったので
近隣のドーナツ屋を探し、最後はケーキ屋。

こう考えると、
今回の私たちのケースでは
ミスドの競合はケーキ屋でした。


普通に考えれば、
ドーナツならコンビニでも買えます。
でも、今回はケーキが競合でした。


私たち自身のビジネスでも、

「競合はどこか?」

と考えることは多々あります。


その時、ついつい
同業の会社・お店を競合と考えてしまいます。
でも、それは正解でもあり間違いでもあります。


あなたの競合は同業ばかりではない


一口に「競合」と言っても、
同業他社のような直接的な競合になる場合と、
今回のケーキ屋のように

「間接的な競合」

になるものがあります。


ここを忘れがちなのですが、
実は大事な話なのです。


私たちが素直に「競合だ」と考えつく他社に対しては、
比較された時に「勝てる」ような差別化を用意するでしょう。


しかし、あなたのお客さんは
もっと違う「どこか」を競合に考えています。



その「どこか」を
あなたが知らなければ
直接競合に対する差別化しかできず、

間接競合に対しては無策

で挑むことになってしまいます。


あなたのお客さんは
あなたのビジネスを「どこ」と
比較検討しているでしょうか?

改めて、
お客さんへのヒアリングを
してみましょう。


意外な事実を知ることになるかもしれません。


追伸
実は・・・
ケーキも購入するかどうか、
最後の最後まで決めかねていました。

というのも、
妻の義両親と約束した時間が
残り15分を切っていたのです。


今、ここでお店に行けば
確実に時間は過ぎてしまう。


最終的に、
実家の近くで
少し遅れるだけで済む・・・


という理由でケーキ購入に至ったわけです。
でも興味深いのは、ここでケーキ屋の競合に
「義両親との約束」も追加されたことですね。


間接競合には、

・時間
・予算
・連れ合いの反対

なども入ってくるわけです。


そうした思わぬ競合への対処も
しっかり用意している企業は強いでしょうね。


追伸2
あなたのお客さんは、
あなたにお金を払う直前まで、
頭の中で何と戦っていたのか。

そこを知ると、
競合への対処のヒントを
得られるはずです。

競合リサーチは
本当に奥深いですよ。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
実家への帰省で気付く、ミスドの直接競合と間接競合の話
    コメント(0)