2021年01月03日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
鈴木はなぜ、ストーリー型広告コピーを選んだのか?

「鈴木さん小説家になれるんじゃないですか?」
昨年、ある広告コピーを納品した時、
クライアントから、そう評価してもらいました。
納品したのは
ある商品を売るために書いた
ストーリー型の広告コピーです。
今後ホームページや
チラシ広告にも使ってもらいますが、
少なくともクライアントの心は動かせたようです。
とはいえ広告というのは
広告主の心を動かすだけでは
まったく使い物になりません。
それを買う「見込み客」の
心を動かさないと商品は売れませんから、
早く市場に実戦投入されないかな~と思っています。
お客さんにインタビューして出来た物語
今回のストーリー型の広告コピーは、
私がクライアントと、そのお客様に対して
インタビューして作りました。
クライアントが
「同じ人がもう一人いたら嬉しいお客さん」
を思い浮かべてもらい、
その上位3名のお客様に協力してもらい、
時間を作ってもらいました。
・なぜクライアントの商品を買ったのか
・買うまでに抱えていた悩みは何か
・何が決め手になったのか
などなど、幅広く質問しました。
たった3名でしたが、
面白いことが分かったんです。
それは、、、
三者三様でバラバラだから、ストーリーを選んだ
協力してくださった
3名のお客様に共通することは、
クライアントの理想のお客さん
だということです。
でも買った動機や悩み、
購入の決め手も「三者三様」でバラバラでした。
つまり、共通点が無かったのです。
私は困りました。
共通点があれば、
そこから広告メッセージを作れる。
ターゲット像もある程度絞って
広告宣伝できるのに、今のままでは困難です。
そこで私がしたことが
冒頭に説明した通りのこと。
ある型を踏襲した
「ストーリー形式の広告コピーにする」
という方法です。
お客様自身も意識してない不安を探る
私が最後にインタビューした人に、
一つある質問をしてみたんです。
それは、、、
購入する時に
家族の同意を得たかどうか。
すると、家族には反対されると思ったので
あえて事後報告にしました、と話してくれました。
クライアントに確認すると、
確かにそうしたお客さんは意外に多く、
家族に相談してしまうと、
「購入キャンセルになりやすい」
という話も聞いていました。
普通に考えたら
どんな商品を売ってるんだ、
と思われるかもしれませんが・・・(笑)
モノ自体は数百年以上前から
ここ日本では売られている商品で、
最近は「売りづらくなった」商品です。
今も欲しい人はいるのに、
家族に相談すると「いらないんじゃない?」と
言われてしまうような商品です。
周囲から認められていく物語
家族に相談すると
反対される可能性のある商品。
だから市場に存在する見込み客は、
実は無意識に不安を抱えており、
「ソレが欲しいと声を大にして言えないのでは?」
という仮説を立てました。
そこでその「不安な声」を後押しするような
ストーリー型の広告コピーを今回、作ったわけです。
実はストーリー型の広告コピーには
過去の広告マンが作ってきた効果実証済みの
様々な「型」が存在します。
私はそのうちの一つを
参考にして物語を書き上げました。
家族から反対されるかもしれない。
けれど最終的には家族から称賛される。
「周囲から認められていく」
という型のストーリーです。
型を元に物語広告を紡いでいく
あなたもこれまで、
思わず読んでしまった
ストーリーはないでしょうか?
小説でも良いし、
映画でも良いし、
アニメでも良いでしょう。
多くの人々は物語が好きです。
カタチは違えど、ストーリーに夢中になります。
そしてよくよく冷静に見ると、
人が思わず注目してしまうストーリーには
一定のパターン
があります。
日本人で言えば、
水戸黄門やアンパンマンで実践される
勧善懲悪型のストーリー
などもそうですね。
それらを分析し、
広告にすることで
「多くの人に読んでもらう」
ことが期待できます。
追伸
今回のように、
三者三様で共通点の少ない
お客さんがターゲットだったり・・・
そもそもリサーチできる数が
そこまで多くない場合にストーリーは使えます。
ぜひ、ストーリーを書いてみましょう。
小説家になる必要はありません。
お客さんが主人公の話を書けばいいだけですよ。
追伸2
今、先月出たばかりの柴田淳の新譜、
「蓮の花がひらく時」というアルバムを聴きながら
このブログを書いています。
→蓮の花がひらく時 特設サイト
もちろん私はファンなので
初回限定のレコードサイズの
でっかいジャケットのCDを買いましたよ。
でも置き場にめっちゃ困る・・・。
今回の新譜は個人的に
聴きながらライティングがしやすい楽曲が多く、
しばらく集中用BGMに重宝しそうです(笑)
あと買うの忘れてた
ライブBlu-rayも買いました(笑)
↓
まだ観れてないのですが、
トレーラー動画も良い感じですね~。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)