2021年01月17日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
キユーピー3分クッキングの秘密

先日テレビを観ていたら
キユーピー3分クッキングが
流れていました。
「懐かしいなぁ~あの曲」
どうやらこの番組。
今は10分程度の番組ですが、
昔はわずか5分の番組だったそうで。
以前は番組タイトルの通り、
料理時間は3分間だったようです。
そんな短い時間内で
番組を終わらせるために、
「既に○○した状態がこちらです」
というおなじみの
流れるような進行が出来たんですね。
3分クッキングは複数バージョンあった!?
そんな3分クッキングを見ていて、
その日の料理が美味しそうだったので
思わずネットでレシピ検索しました。
そこで私は驚くことになりました。
キユーピー3分クッキングは
どうやら、2種類あるらしいのです。
制作会社が違うそうで、
日本テレビ制作とCBC制作の
2種類の番組が存在するのだとか。
今まで生きてきて、
全く知らなかったその事実に
驚きを隠せません・・・(笑)
しかも昔はもっと複数の地方局で
番組を制作していたようですから、
キユーピーの宣伝戦略は凄いですね。
3分クッキングは最強の宣伝??
この番組の面白い所は
もう一つあります。
もちろん、
マーケティング的な側面で
面白いという意味で。
それはこの番組のレシピは
月刊のレシピ本に載っている内容の
実演という形で放送されています。
番組の最後に
食材は紹介されますし
手順も放送を見れば分かります。
けれどレシピ本が先に刊行され、
そのレシピの実演をテレビで放送します。
興味が湧いた人は
きっとこのレシピ本を買うでしょうし、
番組の中で取り挙げられる食材には
「キユーピー商品」
がしれっと含まれているので
商品の宣伝にもなっているんですね。
そう考えると、
数多くのコンテンツを販売しているのが
この料理番組だと言えますね。
中小零細企業のメディア宣伝戦略
私たちの商売も、
インターネットのおかげで
多方面に宣伝できる時代になりました。
文字(テキスト)はもちろん、
音声や動画でも商品を宣伝できます。
電子書籍も割と簡単に
発行できるようになりました。
複数のメディアに
同じ商品を宣伝することも
ネットを使えば簡単にできます。
あなたはあなたの商売を
どのように宣伝していきますか?
できないことを考えるより、
できることを考える方が建設的です。
多くの中小零細企業にとって、
宣伝における制約はどんどんなくなっています。
むしろ今までの自由度が高すぎて
これからは規制が増えてくる可能性が高いです。
※既に業界によっては規制が厳しくなってきています。
だからこそ、ネットを駆使した宣伝に
取り組むのなら今ですよ。
追伸
これからの時代、
動画や音声を使った宣伝は
どんどん増えてきそうです。
ですから「喋り」の技術は、
経営者のみならずセールスマンは
磨いた方が良いかもしれません。
例えば台本を自然に読む技術です。
特に動画マーケティングを
内製化したい場合は特に重要です。
追伸2
そういえばさっき
ミスタードーナツの前を通ったら、
この時期に行列が出来ていました。
何だコレ?
と思いましたが、
どうやらインスタ映えしそうな
新商品の関係で行列ができてたみたいですね。
景気が良い光景ですね。
緊急事態宣言の出される中、
ミスタードーナツも凄いですね。
その姿勢は見習いたいです。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)