愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

ブーログ › ルーコ鈴木の「地域一番店」になる集客・販促戦略のヒントブログ › 広告宣伝(集客)のヒント › 戦略型思考のヒント › 

広告制作担当者のカンニングペーパーを公開しちゃいます・・・

2021年01月25日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

広告制作担当者のカンニングペーパーを公開しちゃいます・・・

広告制作担当者が重宝するWEBサービス

最近改めて重宝している
あるWEBサービスがあります。

それは私が広告制作をする際、
企画(アイデア)を出すため
使っているものです。

4年前に試験的に利用し始めて、
半年くらいで使わなくなっていたんですが、
最近、改めて利用するようになりました。

そのWEBサービスが

ピンタレスト: Pinterest

という無料の画像共有サービスです。


ピンタレストが広告担当者におすすめな理由


既にこのピンタレストを
広告宣伝の企画(アイデア)出しに
利用している人はいるのではないでしょうか。

例えば検索窓に
あなたの業種を入力して

・チラシ
・パンフレット
・ホームページ


などと検索してみてください。

そうすると検索した単語に
タグ付けされている様々な画像が
現れてきてくれます。

でもこれらを「パクる」ことはしません。
特に同業者の広告宣伝をパクるのはルール違反です。

私の場合、あくまで
脳みそに刺激を与えるための
「インプット」で利用しています。


見込み客の注意を引きつける広告を探す


この仕事を10年続けていると、
広告宣伝の企画も色々と凝り固まってきます。

新しい刺激を
積極的に取り入れないと、
それは顕著になってきます。

広告宣伝は注目を集めることが
最初に大切になってくるわけなので、
企画(アイデア)集めは重要です。

優れた広告は見込み客の注目を集める。

だからこそ様々な業界の
広告宣伝の成果物をピンタレストを利用して
手っ取り早くチェックしているわけです。

あなたもぜひ見てみてください。
手書きチラシとか手書きPOPなども
検索すると面白いですよ。

ぜひお試しください。


追伸
私が特に気に入っている使用法は

「自分の目が止まり読み始めた広告だけ」

をひたすら保存する、という方法です。


数十〜数百の広告が検索結果に
並ぶ中ですべての広告に目を通すなんて
時間の無駄です。

なによりも私達の見込み客側も
おそらく数十〜数百の広告宣伝に毎日、
無意識に触れているので・・・

そんな中で(私の)注意を引きつけた広告

はピンタレストの検索結果の中でも
実際の広告宣伝の場においても親しい効果を
もたらしてくれるのでは?と考えています。

「勝ち残った広告」をまとめたあと、
なぜ、目に止まったのか、文字を読み始めたのかを
自問自答するようにしています。

そうすることで
広告制作の企画(アイデア)出しが
非常にやりやすくなります。

おすすめですよ。


追伸2
ただ気をつけてください。

目的なくピンタレストの検索を
したところで、得るものはほとんどありません。

具体的な検索目的を持って、
キーワードを入れて検索しないと、
時間泥棒の餌食になります。

・目を引くデザインを探そう
・心が動くキャッチコピーを探そう
・自分が好きな広告を探そう

などでも構いません。

必ず目的意識を持ってくださいね。
私が以前、ピンタレストを利用しなくなったのは、
まさしくこの部分です。

目的もなく利用していたので
得るものがほとんど無く、離れていました。

でも今は違います。
常にいくつかの目的意識を持って
ピンタレストを「有効」に活用しています。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
広告制作担当者のカンニングペーパーを公開しちゃいます・・・
    コメント(0)