2021年01月27日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
広告費を回収する算段

あなたは広告宣伝に
お金をかけることに対して、
恐怖感がありますか?
その恐怖感が
広告費を回収できるか分からない
といった不安からくるものなら、
今日のブログを是非ご覧ください。
テストの他に、広告への恐怖を和らげるには?
社長さんの中にも、
広告宣伝にお金をかけることに
とても抵抗感のある方がいます。
それも仕方ありません。
広告費が回収できる見込みは、
実際に広告宣伝してみないとわかりません。
ですから私もよく
「まずは小さくテストをしてみましょう」
と言って、最低限の費用でテストし、
うまくいく見込みが立ってから大きく
マーケティングする手法をおすすめしています。
そして私がもう一つ、
広告宣伝に恐怖を感じている社長さんに
提案していることがあります。
それは「広告費回収の算段を立てる」ということです。
広告費を回収する算段を立てるとは?
広告宣伝・・・言い換えれば
企業の集客活動(マーケティング)というのは、
常に「計算式」を元に計画立てるべきものです。
広告宣伝を1回するにしても、
中長期の「計画」の中の1回として、
戦略的に推し進めるべきものです。
「客が来ない。だから広告宣伝する。」
という単発のマーケティングを
繰り返していても、広告費の回収が
常にできる企業はごくわずかでしょう。
だからこそ、
「広告費を回収する算段」
をあらかじめ用意するのです。
例えば・・・
1回の広告宣伝で全額回収は難しい
1回の広告で反応する見込み客が
全員、買ってくれるわけではありません。
「また検討しますね」
といって帰ってしまう人もいるわけです。
ですから最初の広告宣伝に
反応したすべての見込み客に
「改めて来てもらう」
ための仕掛けを用意する必要があります。
それだけではなく、
反応してくれた見込み客の中で
商品を買ってくれた人たちに
「追加でもう1品買ってもらう」
という仕掛けも必要ですね。
そうすることで、
1回の広告宣伝をある程度の期間をかけて
回収できるような「算段」が付きます。
広告宣伝はビジネスモデルも見直す機会
他にもあります。
例えば、商品自体の「値付け」を見直すのも、
広告費を回収するためには必要なことです。
大げさに言えば、
今、あなたが販売している商品の
値段に「0」をもう一つ付けた値段で売る。
そしたら、広告費が回収できる
日にちはグッと近づくと思います。
そうなると
ビジネスモデル全体の話に
関わってくるわけですね。
ですから広告宣伝というのは
リピート、セールス、値付けに至るまで、
幅広く関わってくる企業活動と言えます。
ということで、あなたも
広告宣伝費の回収の算段を建てて、
中長期計画で戦略を立ててください。
すると自然に
広告宣伝にお金をかけることの恐怖が
薄れてくると思いますよ。
むしろどうやって
儲けていくかを考えることになるので、
人によっては楽しくなってくると思います(笑)
追伸
もしあなたが
広告制作を外注したり、
集客戦略を外部に依頼する時・・・
どんな人・会社に頼めば良いのでしょうか?
それはもちろん、
リピート、セールス、値付けの他、
ビジネスモデル全体を考えて
広告費の回収の算段と、
戦略を考えてくれる人や会社
に依頼するべきですよね。
追伸2
もちろん、私にご相談いただくことも
強くオススメしておきましょう(笑)
私はコンサルタントでもあり、
集客の仕組みを構築するお手伝いもしています。
マーケティングサポートが必要なら
ルーコ鈴木までご相談ください。
→無料のメール相談フォームを送信してください
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)