愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2021年01月29日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

集客販売を憶測で語ってはいけない理由

憶測で語ってない?

私の弟が少し前に、
ハイブリッド車を購入しました。

鈴木家の自家用車の中では
初のハイブリッド車でしたので
昨晩、思わず聞きました。

「最新のハイブリッドって燃費良い?」

するとこう返ってきました。

「ん~多分良いと思うよ?」

何とも気の抜けた回答だったので
質問を変えてみました。

「前の車と比べてガソリン入れる機会減った?」

「良いんじゃない?あまり意識してないから分からないけど」


それを買った理由とは?


私の弟はあまりクルマに
執着がない人間だと思います。

パッと見の印象で
車種や色も決めてしまうので
私が紹介した営業マンも困ったでしょう(笑)

とはいえハイブリッドを選んだので
私はてっきり燃費を良くしたいから買ったのだ
思っていました。


でも本人はどうでも良いみたいで、
意識もせずに運転しているようです。

そんな弟の回答で
私も気づきがありました。


それは「勝手な思い込み」です。


売り手が陥りがちな思い込み


もし私がクルマの営業マンなら、
ハイブリッド車を選んだお客さんは

「燃費を気にしているんだろう」

と思ってしまうと思います。


もしくは静音性や
走行時のスムーズな乗り味とかも
気にしている人なのかな、と思い込みます。


でも中には
そこまで強い思い入れもなく
ハイブリッド仕様を選ぶ人もいるようです。

少なくとも私の弟はそうです。

ということはつまり、、、

売り手がお客さんのことを
勝手に思い込んでいる事柄
往々にしてあるのでは?と思ったのです。


集客販売戦略では憶測で語ってはいけない


売り手はお客さん以上に
お客さんのことを知っていないといけない。

それは集客や販売を担当する
人間であれば大切な心構えです。

「お客さんの頭に飛び込め」

ともいうように
顧客を理解することの重要性は
マーケティング業界ではよく言われています。


とはいえ自社の
集客・販売について戦略を練る時、

「憶測で見込み客の心の中を語る」

ことは結構あるのではないでしょうか?


憶測で語る社長は本当に多い


私もマーケティングの
コンサルタントをしていますが
これまで「憶測で語る社長さん」を多く見てきました。

そして私自身も、自社の顧客のことになると
同じように憶測で語っている時があります。


でも前提が違えば、
結果は大きく変わります。



ハイブリッド車を買った人が
みんな燃費を気にしているわけではありません。

そしてもちろん、
環境のことを意識しているわけでもありません。

そうなれば、
ハイブリッド車を売りたい時、
発信するメッセージは変わってきます。


だからこそお客さんの話を
よく聞くことが大事だな、と思います。

「なぜ、それを買ったのか」

今、集客に苦戦しているなら、
手を抜いてはいけない部分です。


追伸
顧客へのインタビューは
積極的に実施したほうがいいですね。

特に今、集客・販売に苦戦しているなら。

でも新規事業で
顧客がゼロの場合は
どうしたらいいのでしょうか?

良い方法がありますので、
詳しくは直接ご相談ください。

→まずは私にメールで相談してください


追伸2
昨日は久々に
音声ファイルを編集する作業に没頭しました。

とある会社の集客動画を作っていまして、
その録音した音声に映像を付ける前の編集作業です。

音源の編集作業は
やっていて楽しい作業です。

なぜ楽しいかは分かりませんが、
数時間、平気で作業できてしまうので
本当に不思議です(笑)


この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
集客販売を憶測で語ってはいけない理由
    コメント(0)