2021年02月26日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
ネット集客力を上げたい社長に送る「質問」と「未来のお客さんの4分類」

私たちは日頃から
スマホやパソコンを使い、
さまざまな事柄を検索しています。
「明日の天気は?」
「手首が痛い 原因」
「近くのテイクアウトしているイタリアン」
あなたも様々な検索ワードで
Yahoo!やGoogleで調べているでしょう。
そしてそれは
あなたの未来のお客さんも同じです。
では質問です。
あなたの未来のお客さんは、
あなたの元にやってくる前に、
どんな検索ワードを調べているでしょうか?
集客拡大の可能性を拡げられるチャンス
もちろんあなたの会社やお店を
事前に知っている方は除いてください。
会社名や店名も知らない、
あなたのことを1ミリも知らないお客さん。
彼らがどんな検索ワードで
あなたの元にやってくるのか。
もしネットで集客したいのなら、
この質問は真剣に答えた方が良いです。
なぜなら見当違いなネット集客の道筋を正したり、
集客拡大の可能性を拡げられるからです。
例えば・・・
どんな検索ワードで調べている?
あなたが仮に、
カラダの不調を正すような
ビジネスをしているとします。
あなたの未来のお客さんは、
何かしらの不調を実感しているから、
あなたの元にやって来ます。
そうなると検索ワードは
・●●●(不調な部位)+治す
・近く+●●●(不調な部位)+治療+安い
・●●●(不調な部位)+改善+評判良い
というような、
不調な部位が絡んだ検索ワードでしょう。
でも少し考えてみてください。
上記のような検索ワードは、
市場全体で考えるとごくわずかかもしれません。
というのも・・・
未来のお客さんの4分類
あなたの未来のお客さんは
大きく分けて4つの分類に分けられます。
1.今はまだ悩みや抱えてる問題に気付いてない
2.既に悩みや問題は自覚してるが、解決策があることに気付いてない
3.悩みの解決策を探しているが、具体的には分かってないor選んでない
4.悩みを解決する商品・サービスを探しているが、どこで扱ってるか知らない
先ほど挙げた
不調な部位を絡めた検索ワードで
調べていた人はこれら4つの中の、
4.悩みを解決する商品を探しているが、どこで扱ってるか知らない
に当てはまる人達です。
しかしあなたもご想像の通り、
この「4」に当てはまる人は少ないです。
ほとんどの人が
1~3に当てはまる状態です。
そしてだからこそ、
この1~3の状態のお客さんを狙うことが、
あなたのネット集客の可能性を押し拡げる
「戦略の一つ」
になるわけです。
多くの社長は解決策優先のマーケティングばかり
安心してください。
あなたのライバルとなる
競合他社のほとんどもあなたと同じで
「4」
に当てはまる人達に
アプローチしているばかりです。
だから商品やサービス名を
デカデカと載せる広告宣伝をしています。
「解決策(商品)優先」
のマーケティングをしているんですね。
あなたが取り組むのは「お客さんことを語る」こと
今回は1~3の中で難易度が低い、
悩みの解決策を探しているが、
具体的には分かってないor選んでない
という「3」を狙うとしましょう。
その場合、広告宣伝で
デカデカと掲げるものは何でしょうか?
何を優先してアピールすればいいでしょうか?
答えは
「お客さんが自覚する悩みと、それに解決策があることを語る」
ということです。
ではその時、
彼らはどんな検索ワードを
検索窓に入れているでしょうか???
ぜひ考えてみてください。
あなたが普段、どんな情報発信をすれば良いのか、
答えを出すことができますから。
追伸
お客さん中心に語る。
ネット集客にはこれが鉄則というわけですね。
追伸2
今回の話はなんとなく分かった。
でもどうしたら良いか分からない!
そんな時は2つの方法があります。
1つは私に相談していただくことです(笑)
ネット集客の戦略を立てるところから、
誰を狙えばいいかに答えを出す弊社のサービスがあります。
※詳しくはこちらのページに書いてます。
もう一つの方法は、
小説家になることです。
詳しくはこちらの記事に書いてます。
↓↓↓
参考記事:小説家のススメ(顧客理解を促進する方法)
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)