2021年04月09日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒント
業界の当たり前の逆を行くと集客できる??

「ねぇ、ここのトイレ凄くなかった?」
その日、私は
刈谷ハイウェイオアシスにいました。
トイレの出入り口近くの
自動販売機で珈琲を買って、
一口啜っていた時のこと。
トイレの外で待つ男性に、
お連れの女性が冒頭の会話を
していたのが聞こえたのです。
刈谷ハイウェイオアシスは、
遊べるパーキングエリアとも言える
商業施設や遊園地を備える人気スポット。
そして総工費2億円かけた
豪華なトイレはオープン当初から
話題になっていたのは久しいです。
実際にオープン時は
その豪華なトイレを見に行くことも
目的化していた人もいたようです。
調べてみると、
2004年オープンなので、
もう16年以上経つんですね。
これだけ時間を経ても、
未だにトイレが話題になるのは、
なかなか興味深いですね。
トイレで集客??
というわけで、
今日のブログ記事は
トイレが集客になるよ
・・・という話を
したいわけでは全くありません。
確かにトイレが綺麗な
会社や店舗は評価が上がりますよね。
Googleのクチコミ評価にも
トイレについて書かれていることが
割と見受けられます。
とはいえトイレはトイレ。
コンビニ以外のビジネスの場合は
「トイレで集客」
というのは現実的ではありません。
じゃあ今日はどういうテーマなのか?
それは、、、
なぜ、彼らはソレで集客できているのか?
刈谷ハイウェイオアシスが
「トイレで集客出来ている理由」
を考えることで、
あなたのビジネスでも
「集客できるアイテム」
を見つけることができるかもしれない、
という話が今日のテーマです。
理由が分かれば、
その「構造」を流用できるのです。
トイレを2億円かけることはできません。
でも、集客出来ている「消費者行動の構造」を
分析することは意外に有効だったりします。
そもそも、なぜ刈谷ハイウェイオアシスは
トイレで集客できているのでしょうか?
トイレ集客の構造を分析する
私からすれば、
・単純に話題になっているから
・その業界の「当たり前の逆」だったから
・驚きや感動に直結し、心が動くデザインだから
というのが理由ではないか、
と分析しています。
まず、話題になっていることは、
多くの人が「気になる」ものになります。
対してトイレに興味がない人も、
話題性のあるものに惹かれます。
特に「新しいもの」は
どんな業界でも話題になりやすいです。
・新技術
・新商品
・新たな取り組み
ではあなたのビジネスで
こうした話題になるような
新しいものは何かないでしょうか?
なければ作れないでしょうか?
業界の当たり前の逆へ行く=儲かる!?
次にフォーカスするのは
業界の「当たり前の逆」を行くことです。
これまでは
高速道路のSAやPAのトイレと言えば、
綺麗なイメージはありませんでした。
公衆トイレに近い立ち位置で、
場所によっては虫が多くいたり、
鳥がトイレに巣を作っていたリ・・・。
しかしその「当たり前」の
完全なる逆を行ったのが刈谷ハイウェイオアシスです。
正直なところ、
男子トイレ側は大したことないですが、
女子トイレ側は写真を見るとびっくりします。
「どっかの高級デパートとか高級ホテルの・・・」
と目を疑ってしまいます。
儲かりたいのなら
他の人がしていることの逆をしろと言う
カリスマ経営者も多くいますが、まさにそれですね。
あなたの業界では
お客さんが当たり前に思っていることはないですか?
その逆のことに取り組む余地はないでしょうか?
どんな仕掛けも「分かりやすさ」が必要
そして最後が、
驚きや感動に直結し、心が動くデザイン。
写真を見れば分かります。
「わ~すごい!」
と多くの人の心が
ほぼ動くと思います。
それは何故か?
「分かりやすいから」
です。
美術館に行くと、
「なぜこの子供の落書きのような絵が・・・?」
と思えるようなものがある一方で、
誰が見てもその価値が分かるような
分かりやすい絵画もあります。
その違いは「分かりやすいから」です。
だから話題にもなりますし、
業界の当たり前の逆を行っていることも
シンプルに理解しやすいのです。
これらを自分のビジネスに当てはめ、
集客アイテムとして据えることで、
あなたも新規集客をすることができるかもしれません。
ぜひ、あなたも考えてみてください。
16年経っても効果的な「強み」になるかもしれませんよ。
追伸
当たり前の逆を行って成功する経営者を、
業界の異端児とか革新者と言ったりしますが、
今回の話はそんなことではありません。
もっと身近で
既に持っているアイテムで、
当てはまるものはないかを考える。
小さな「違い」でも、
その地域の中では大きな違いになります。
だからお金をかけなくてもいいのです。
追伸2
というわけで改めて
刈谷ハイウェイオアシスの女子トイレと
男子トイレの格差に驚いています。
こんなに違うんですね・・・。
知りませんでした。
※女性が話題にするのもうなずけます。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)