2021年06月08日 08:00 カテゴリ:戦略型思考のヒント
建設的な会議は、アクセルとニュートラルにギアが入っている

皆さんは建設的な話で
満たされた会議をしたことがありますか?
弊社、株式会社ルーコの
社内会議では基本的にそういった
ルールで進行することになっています。
そのため他者の意見やアイデアに
否定的な発言はしないことになっています。
10年以上、
そんな会議に参加しているので、
今ではそれが当たり前になりました。
しかしクライアントの
社内会議やミーティングに外部の人間として
参加させていただいていると・・・
極稀に建設的ではない会議に
参加してしまうこともあります。
建設的な会議ってどんな会議?
ここで改めて
言葉の定義を確認しましょう。
「建設的な~」
というのは
物事を前進させるのに有益な
発言や行動といったものだそうです。
つまり会議であれば、
発言や態度に一貫して
「物事を前進させる」
ことが見て取れる状態です。
しかし何名かの人間が
同じテーマで話し合えば、
意見が合わないことも出てきます。
ここで重要なのは、
相手を肯定するということです。
肯定できずとも、承認する
「承認の文化」
と言ってもいいかもしれません。
建設的ではない会議に
図らずもなってしまっている時、
・否定する
・耳を貸さない
・(最悪の場合)攻撃をする
という状況が
起きてしまっています。
でもそれらは
物事を前進させることはもちろん、
足を止めさせて、後退させることになります。
意見が異なっていたとしても、
一旦、肯定をし、承認をすることで、
アクセルとは行かずとも、ニュートラルにはなれます。
社内会議では
「建設的な場」を築くことが、
やっぱり大事だと私は思います。
販促会議の空気が悪くなった話
で、なぜこのブログで
いきなり会議についての話題をしているのか。
それはとある会社の
月に1度の販促会議に参加して、
強く思ったからです。
それはある社員さんの放った一言が
特定の社員さんに対する「ネガティブ」な意見でした。
本来そこでは、
前向きな発言やアイデアを
募っていた時間でしたが・・・
一気に空気が淀みはじめ、
結果的に前向きな発言がストップしてしまいました。
せっかくの月1回しかない
貴重な販促会議です。
本当は出来る限り、
前向きで建設的な会議にしたいですね。
そのほうが断然、
会社にとっての「販売促進」に繋がります。
追伸
一人ビジネスをされている方でも
他人事ではありません。
これからの集客どうしよう。
宣伝や営業活動どうしようかな。
そんな時、
自分自身で考えていても
建設的な気持ちでいないと
「思考がいったん止まる」
というのはよくあります。
せっかくアクセルを踏んでいたのに
ジワジワとブレーキをかけて最終的に
ストップしてしまう。
場合によってはバックギアに入ります。
それではもったいない!
ぜひ建設的な脳内会議をしましょう。
アクセル全開は難しいと思うので、
たまにニュートラルにギアを入れる位の気持ちで。
追伸2
昨日の昼間は久々に
スイカを食べたくなる気温でした(汗)
熱中症には気を付けましょうね。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)