愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

ブーログ › ルーコ鈴木の「地域一番店」になる集客・販促戦略のヒントブログ › 広告宣伝(集客)のヒント › 戦略型思考のヒント › 

宣伝したい社長さん、あなた自身は「アレ」をチェックしてますか?

2021年06月16日 08:00  カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

宣伝したい社長さん、あなた自身は「アレ」をチェックしてますか?

ポストをチェックしていますか?

あなたは今までチラシを
新聞の朝刊などに折り込んだことはありますか?

ダイレクトメールを郵便局などで
依頼して郵送したことはありますか?

チラシのポスティングを
スタッフや業者さんを含め、
第三者に配布を依頼したことは?


もし一つでも当てはまったのなら、
今日のブログは読んでおくと良いです。

というのも、
宣伝の反響に大きく違いが出てくる
可能性のある話題を取り上げるからです。


あなたは「そこ」を見たことがありますか?


・チラシの折り込み
・ダイレクトメールの郵送
・チラシのポスティング


これらはほとんどの場合、
同じ場所に投函されます。

それは「ポスト」です。


ごく稀に手渡しだったり、
ポスト以外の場所に置かれることはありますが、
ほとんどがポストに宣伝媒体が入っていきます。


そしてあなたは、
その投函された状態を
実際に目にしたことがありますか?


反響が大きく変わる理由


折込チラシであれば、
新聞にどのように折り込まれてるか、
あなたは知っていますか?

曜日によっては、
未だに大量のチラシが折り込まれ、
あなたのチラシがどこに入っているのかで

「目にしてもらえる」

可能性が大きく変わってきます。


ダイレクトメールや
ポスティングチラシであれば、
ポストにどのように入っているか知っていますか?

大きくポストからはみ出て
雨に濡れている場合もありますし、
場合によっては「グシャッ」と投函されてたり。

それでは「見てもらう以前の問題」ですよね。


ちゃんと届いているかをチェックする


別に私は投函する人を
悪く言うワケではありません。

作業効率だったり、
既にポストに溜まっている
他の郵便物などとの兼ね合いもあります。


ここで重要なのは、
広告主であるあなた自身は、
実際にそうした現場をチェックしているか、です。


例えば私は入社したての頃、、、

手掛けたチラシがちゃんと
朝刊に折り込まれているのかを、
折込エリアに住む友人に頼んでチェックしていました。

該当エリアに知り合いがいない場合は、
早朝、道路からチェックできるポストを少し
覗かせてもらったり・・・(汗)


そこまでしろとは言いませんが、
やはりああいった経験をすると、
宣伝チラシやDMを作る時に気付けることが多いのです。


そもそもポストのサイズに合っている?


例えば「大きさ」です。

折込チラシでは、
B4サイズやA4サイズが多いですが、
どっちが目立つのでしょうか?


DMで使用する封筒サイズも
角2封筒もあれば長3封筒もありますし、
洋2封筒と呼ばれるサイズもよく使います。

どれが今回のDMで最適でしょうか?


ポスティングするエリアの
住宅にあるポストの大きさや、
数日分、郵送物が溜まっているエリアかどうかは?

それによって宣伝ツールの
大きさの選定結果が変わってきます。

お客さんの手元に届いた瞬間の現場まで
チェックすることができれば、反響を増やすための
様々なアイデアに気付けるはずです。

次回の宣伝時にトライしてみてください。
もちろん、迷惑にならない範囲で。


追伸
例えばマンションなどの
集合住宅には「DM廃棄ボックス」のようなものが
常設されていることがあります。

そういったところに
どんなものが捨てられているのかも
まじまじとは見ませんが、軽くチェックはします。

探偵になったような気分で
注意深く見ると色々とアイデアが浮かびます。


追伸2
読まれずに捨てられるダイレクトメール。
じゃあ捨てられない様にするには?
読まれるようにするには?

どうしたら良いと思いますか?

私が企画するダイレクトメールでは、
送る文章だけでなく「いかに読まれるか」まで
戦略的に企画制作しています。

興味のある方は、
お気軽にご相談ください。

→ルーコ鈴木にダイレクトメールを相談する



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事画像
集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
同じカテゴリー(広告宣伝(集客)のヒント)の記事
 集客と販促の教科書チャンネル スタートです (2021-07-11 09:00)
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる? (2021-06-30 08:00)
 「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!? (2021-06-28 08:00)
 ブログを書くようになったら問い合わせが増えた! (2021-06-26 08:00)
 鈴木、そろそろブログやめるってよ (2021-06-24 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
宣伝したい社長さん、あなた自身は「アレ」をチェックしてますか?
    コメント(0)