2019年08月16日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒント
クックパッドから学ぶ、コンテンツの「無価値化」現象

今日は、
「コンテンツマーケティング」を
実践している人に関係する話です。
ホームページやブログなどを使って
見込み客にとって有益な情報発信をし、
そこから集客・販売につなげている人です。
なぜなら、、、
今日シェアする話は
あなたの発信しているコンテンツが
「無価値になる」かもしれない話だからです。
私がそう思ったのは、
ある企業のニュースを見たから。
その企業とは、、、
有名レシピサイトのクックパッドです。
クックパッドの苦戦
あなたもご存知の通り、
クックパッドはたくさんのレシピが
無料で閲覧できるサービスです。
食品関連企業や料理人などの「プロ」をはじめ、
一般の主婦、サラリーマンもレシピ投稿できるサービスで、
公式発表ではユーザーが5500万人を超えているそう。
そんなクックパッド。
今期は株価的にも
ユーザー数的にも苦戦しているそうです。
たしか・・・ユーザー数の減少も
わずか二年間で月間利用者数が1000万人減とのこと。
私もたまに
クックパッドを見ながら
料理をすることもあるので、
「なんでそんな事になったんだろう?」
と疑問を持ちました。
サービス開始時の売りが仇に変わった
これまでのクックパッドの「売り」は、、、
誰でもレシピが投稿でき、
誰でも様々なレシピを閲覧できる。
しかも無料で。(食材別に検索もできる!)
このようなものでしょう。
その結果、
現在のクックパッドには「肉じゃが」だけで、
11,203件のレシピがリストアップされています。
見ようによっては、
「肉じゃがだけで1万通りのレシピがあります!」
と胸を張って言えますが、それは本当に強みでしょうか?
サービス開始して間もない頃なら、
強力なメッセージになるかもしれません。
競合もやすやすと追従できないですから。
とはいえ、
サービスがある程度浸透した今、
1万件のレシピは迷子を増やすだけになっています。
ユーザーは手っ取り早く最適解がほしい
想像してみてください・・・。
道に迷って、交番で目的地を訪ねたら、
1万通りの行き方を案内されたら・・・
風邪気味で薬局に行って風邪薬を探したら、
1万の数を超える風邪薬が棚で待ち構えていたら・・・
単3電池が欲しくて家電屋に行ったら、
電池だけで1万種類があったら・・・
あなたはスピーディーに
最適解を手に入れられるでしょうか??
正直なところ、
どれが最適解なんて分かりませんよね。
一番最初に説明された道を選択し、
一番手頃な場所にある風邪薬を手に取り、
一番長時間使えそうなパッケージの電池を買うでしょう。
・・・でもそれが正解かは分かりません。
そうなると、
次からは「迷いたくない」ので、
そもそも選択することをやめてしまいます。
これと同じことが、
おそらくクックパッドでも起きているのでしょう。
「クックパッド見るより、プロの料理本見るわ」
ということが起きているのではないでしょうか?
※事実、私の妻はその立場を取っています。
コンテンツが無価値になる理由
絶品の最強レシピであっても、
ユーザーと出会える機会が無くなれば
それは「無価値なコンテンツ」です。
だからこそ、、、
ユーザーを迷わせず、
「最適解に到達できる動線」を
作っておくことが必要不可欠です。
とはいえ、
実際にクックパッドを利用すると、
そのあたりの画面設計はイマイチ。
事実、私も
「写真が美味しそうなレシピから選ぶ」
という選択方法になっています。
味や調理のシンプルさではなく、
完成写真のクオリティでレシピを選んでいるわけです。
これで本当に「最適解」に近づけるでしょうか?
しかも最近では写真も加工できるので、
美味しそうだと思って選んだレシピが残念な味だった・・・
ということも起きやすくなっています。(※個人の感想です)
私達がコンテンツ発信で気をつけるべきこと
コンテンツを日々発信するのは大事。
でも、「最適解への動線」を用意しておくことは
とっっっっっっても大事です。
・商品説明や価格
・お問い合わせ
・店舗案内(駐車場)
などは、
最適解の動線としては当たり前のことです。
さらに、、、
今すぐ問題が解消されるアイデアや、
あなたの商品・サービスへを買った人の推薦の言葉、
修理保証や返金保証などの信頼度上げコンテンツ。
あなたのホームページや
ブログにやってきたユーザーが迷わず、
今一番知りたい「最適解」に辿り着ける動線
をちゃんと設置しておきましょう。
間違っても、
「1万件の肉じゃがレシピが並んでる・・・どうしよう?」
みたいな状況にさせないようにしてくださいね。
追伸
今回のクックパッドの状況は
「ユーザー側のBeliefに変化が起きた」
とも言えるでしょうね。
クックパッドを見れば
レシピが沢山あるから便利!
という以前のユーザーのBeliefが変化し、
クックパッドを見ても、
レシピが沢山あって使いづらい!
どれが美味しいか教えて欲しい!
に変わってしまっていると思われます。
この顧客のBeliefの変化に
クックパッドは今後、どう対応するのか。
いちユーザーとしては楽しみです。
▼Beliefについての参考記事:
→見込み客リサーチは難しくて面倒?いいえ、簡単です。
追伸2
実はクックパッドには有料プランがあります。
人気レシピ順に表示されたり、
検索もしやすくなったりするらしいですが・・・
グーグルの検索などで、
最適解に無料で辿り着く体験をしている身としては、
有料にしてくれれば動線改善しますよ
と言われているようで、
WEBサービス的にはどうなんでしょうね・・・。
あなたはどう思いますか??
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)