2020年09月17日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
これは実話です→彼がFAXDMである商品を購入。その理由とは?

あなたは、FAXDMって知ってますか?
いわゆるFAXを使った集客法です。
オフィスやご自宅に
FAXがある方にとっては
目の敵になってる集客法です(笑)
なぜなら、他の集客法と比べて
嫌がられる確率が高いですから。
だって紙を勝手に消費しやがりますし、
似たようなDMを何度も送ってきやがります。
※あえて嫌味たっぷりに書いてます(笑)
FAXDMってホント、
鬱陶しくて仕方ありませんよね???
でも先日、
うちのスタッフは会社に届いた
1通のFAXDMを見てあるものを購入していました。
つまりそのDMを送った企業は
FAXDMという嫌がられる集客法で
見事に集客成果を出したわけです。
令和の時代にFAXDM?
「令和の時代にFAXDMかよ(笑)」
と言う方もいるかもしれませんが、
ちゃんと集客成果を出せることが
まさに私の隣の席で実証されてたわけです。
で、私は思わず、
FAXを見ながら送信元の会社に
電話注文をし終えた彼に尋ねました。
「なんで買おうと思ったんですか?」
私としては興味あったんですよね。
なぜ、そのFAXDMに反応したのか。
そしたら色々と
参考になる話が聞けました。
やはり実際に反応した人に
理由を聞くのは大事ですよ、マジで。
FAXDMに反応した理由はヒ・ミ・ツ。でも、、、
FAXDMに反応した理由は
ここでは大っぴらに明かしません。
でもいくつかポイントがありまして、
どれも参考になりました。
せっかくなので
私のクライアントだけに
シェアしたいと思っています。
気になる方はぜひ、
スポットコンサルティングを
お申込みくださいませ(笑)
でも一つだけ、
このブログでシェアします。
彼がFAXDMに反応した理由。
それは・・・
「面倒ごとを無くすサービス」
彼がどんな商品を買ったのかは
はっきりと明かすことができませんが、
おそらくあなたも今まで買ったことがあります。
もしくは似たようなものを
購入したことがある、それ程ありふれたモノです。
しかもわざわざFAXDMに反応しなくても、
車で15分程度走れば、よっぽど手に入るようなものです。
でも彼はこう言いました。
「買いに行くのが面倒なんですよね」
そう、そのFAXDMは
注文すれば当日届けてくれるという、
サービスが付いていたのです。
この部分はきっと
あなたのビジネスでも
応用できると思いますよ。
え、どうやって?
それはですね・・・
DIY好きな私がイヤでイヤでイヤで仕方ないこと
商品を購入したとしても、
「億劫だ」「面倒だ」と思っていることを
代わりにやってあげるサービスを売る。
この部分です。
買いに「行く」のが面倒なら、
届けてあげればいいだけなんですね。
例えば私はDIYで家具を作ります。
飼っている猫が脱走しないように柵も作りましたし、
猫用トイレのニオイ対策にトイレボックスも作りました。
妻が使う作業机も作りましたし、
ちょっとした卓上本棚も自作しました。
でも、、、
市販のカラーボックスを
説明書通りに組み立てることが
本当にイヤでイヤでイヤなんです(笑)
似たようなことをするだけですし、
むしろ市販品の方が図面を書く必要もないし、
最初から板もカットされてるし、研磨もされてます。
でもイヤなんです。
できれば組み立て済みのものを買って帰りたい。
それか自分で作りたいのです。
「それなら欲しい!」と言わせるには?
あなたのお客さんは
どんなことに「面倒だ」と思っているでしょうか?
欲しいけれど「億劫だ」と思っているような
ちょっとした不満をお客さんは抱えてないでしょうか?
そこにフォーカスして、
「代わりにやっておきますよ!」
というようなサービスがあれば、
嫌がられるような集客法であっても
成果を出せるかもしれません。
今回は別に
FAXDMをやりましょう!
という話ではありません。
どちらかというと、
後半部分が重要なんです。
お客さんが思わず反応してしまうような
「それなら欲しい!」
と思えるような訴求はないか探して、
あなたが日ごろ発信している広告宣伝に
取り入れてみてほしいのです。
意外な訴求で
ヒットするかもしれませんよ。
追伸
説明書通りに組み立てるのって
なんであんなに辛く苦しいのか・・・。
自分であれこれ考えて
設計図面から書いた上で、
板をガリガリ切っていく方が楽しいんです。
追伸2
ルーコ新聞の無料プレゼントは
もう申し込みましたか?
今日のような「集客・販促」に使えるような
よりマニアックな話を弊社のスタッフが明かしています。
ぜひ、今のうちにお申込みくださいね。
→詳しくはこちらのページの最後をチェック!
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)