2019年06月23日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
↓このトイレ、どう思う?

↑この画像は、
とあるコンビニのトイレです。
食事中の方はすみません。
でも、この画像を貼ったのには、
2つの理由があります。
まず、パッと見て、
かなりインパクトありませんか?
こうした掲示物が
トイレの扉や壁に貼ってあることは
よくあると思います。
でも、トイレの「便器側」にも
貼ってあるのは私は初めて見ました。
で、もう一つが、
この「ある意味、強烈な」掲示物が、
広告宣伝の原理原則に則ったものなんです。
他者に「行動を促す」ための
原理原則といっても良いかもしれません。
何度も繰り返し伝える
まず、原理原則の一つとして、
「何度も繰り返し伝える」というものがあります。
これは以前もブログ記事にしました。
参考記事:宣伝・販促について、誰もが知っておくべき事
この冒頭の掲示物は私が認識した限り、
入り口の扉、その裏側にも貼ってありました。
つまり、3枚は同じものを見ています。
そこまで見たら、
さすがにマジマジと見てしまいますよね。
広告の多くは(こうした掲示物も含め)、
目に入っても「読まれずに無視されている」ので、
この3回のアプローチは素晴らしいものです。
事実、私は無視せずに読みました。
「違和感」で強制的に注目させる
次の原理原則として、
「注目させる」というものがあります。
・目を引く
・目を止まらせる
・意識を向かせる
と言ってもいいかもしれません。
広告宣伝において、
この「注目させる」ことは重要です。
それはもちろん、読ませるためです。
読ませなければ人(の心)を動かせないですから。
参考記事:広告宣伝の反応率を上げるために知っておくべきこと
今回の掲示物はモノクロですね。
しかも、フォントサイズも変えています。
それだけでも目を引くかもしれません。
でも、肝になっているのは
便器に貼ってあるという「違和感」です。
扉や壁に貼られたものを無視しても、
便器に貼られたものを「無視すること」はできません。
強制力がとてつもなくあるな〜と、
私は思わずトイレで笑ってしまいました(笑)
行動を促した「理由」を載せる
見づらいかもしれませんが、
中身の文章(コピー)も良いんですよ。
「こちらは男女兼用トイレです」
「トイレを利用する子供達が迷惑してます」
たった一言ですが、
座って利用して欲しい理由なら、
まァ、納得はできるものですよね。
実はこの「理由」も
原理原則の一つなんです。
それが、
行動を促す理由を示す
です。
参考記事:なぜ、あなたから買わないといけないの?
購買行動を促すなら、
理由があると人は動きやすいです。
試食を促すにしても、
理由をつけると人は動いてくれます。
また、商品・サービスの販売促進時に、
見込み客にとってなぜベストな選択になるのか
理由や根拠を伝えると売れる数が増えます。
その価格が適正だと思える根拠・理由を伝えると、
安くても、高くても、定価の価格でも納得できれば
購入に至ります。
「理由」のパワーはかなり大きいですよ。
行動しなかったときの「避けたい未来」が提示されている
この掲示物の最後の方、
「床や便座を汚した場合は拭き取りお願いします」
これもいいですね。
読んだ瞬間、
自分がトイレの床や便座を拭いている
「避けたい未来像」がイメージできました。
素直に「いやだわ〜」と思い、
私は気持ちよく座ってトイレを利用しましたよ。
広告宣伝においても、
避けたい未来をイメージさせるのは有効です。
回避したい状態や、不眠になるほどの理由もいいでしょう。
参考記事:小説家のススメ(顧客理解を促進する方法)
ちょっとしたことですが、
「そんな未来が待ってる位なら君の言うとおりにするよ」
と言ってくれるような「避けたい未来」を
イメージさせてみましょう。
きっと、あなたの広告宣伝が、
もう一つ上のステップに上がることができます。
追伸
今回はこの掲示物から
広告宣伝の原理原則を紐解いてみました。
でも実は・・・
このコンビニのトイレで気づいた、
広告宣伝の原理原則、人を動かすためのヒントが、
もう一つあったんです。
次回のブログで
それを紹介したいと思います。
この掲示物自体のパワーを、
最大限に引き出した理由がトイレの外にあったんです。
興味のある方はいるかわかりませんが、
私自身の備忘録も兼ねて次回、紹介しますね。
追伸2
ちなみにこのコンビニは、
愛知県刈谷市にあるコンビニです。
いや〜いい出会いでした。
まさか自分もトイレで写真を撮影するとは
思いませんでした。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)