2021年01月05日 08:00 カテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
えぇぇぇ!お葬式にストリッパーを呼ぶの!?マジで!?

先日、あるリサーチをしていた時に
ビックリするような集客話がありました。
もう数年前の記事なので、
今ではなくなった風習かもしれませんが・・・。
参列者を増やすために
ストリッパーを葬式に呼んで人を集める
というぶっ飛んだ内容の記事でした。
これは日本の話ではなく、
中国で実際に行われていた葬送習慣で、
当局が取り締まる事態になったそうです。
どうやら中国では
参列者が多い=故人の威厳を表す
という考えなども強いようで、
これまでも参列者を集めるために
オペラや映画の上映などをしていたそうです。
それが最近では
ストリッパーを呼んだ人集めがトレンドだったとか。
ただ禁止にされてしまったので、
「ストリップ以外で葬式に他に何を見ればいいんだ!」
という声が挙がったんだとか(笑)
参列者を増やすためのぶっとびマーケティング
そんな笑い話のようなことでも、
私はさすがだなぁ~と思ったことがあります。
それは人を集めるために
「故人や家のメンツのために手段を選ばない」
という中国の方の貪欲さです。
もちろん本来の
お葬式の役割だとかは
完全に無視されたものですが(笑)
とはいえアイデアとしては
ナイスなものだと思いませんか?
さすがに私たちの集客では
彼らと同じ手段は使えませんが・・・
中国の多くの地域で
定着していたようなので
やはり効果はあるんでしょう。
参考にするべきところは
大いにあると思いました。
特に・・・
簡単に抗えないオファーであること
それがたとえ
誰かの葬式であったとしても、
「行かないと損だ」
と思える「オファー」によって
集客していたという部分が参考になります。
あなたは知りもしない葬式に
さすがに手放しで並ぶことはありませんよね。
中国にも香典文化はあるようです。
なのでいくらかは包んで持参もするでしょう。
正直なハナシ、
普通に考えて面倒だし
知らない人の葬式に行く意味もわかりません。
でも中国の方々は
ストリッパーを呼んで踊ってもらうことで
その難題をクリアしたわけです。
「行動しない方がバカだろ!」と思わせよう
私たちがお客さんに
「行動しない理由がないから行動する!」
と思わせるには、
相当なオファーでもない限り
お客さんは実際に動いてくれません。
けれど
・目の前に来てもらう
・商品を手に取ってもらう
・商品を買ってもらう
といったアクションそれぞれに、
抗えないオファーが用意されていれば、
集客も営業も販促も超カンタンになりませんか?
ということで考えてみましょう!
あなたのビジネスで、
「行かないと損だ」
「行かない理由がない」
「行動しない方がバカだ」
と思えるオファーは
一体何があるでしょうか???
ぜひ考えてみてください。
もちろん、ひんしゅく買わないアイデアで(笑)
追伸
オファーという言葉を
しれっと使っていますが、、、
よく分からない方は下記ブログ記事をどうぞ。
参考記事:「取引条件」が持つパワー
参考記事:成功したキャンペーン事例の分析ポイント
参考記事:スマホゲームから学ぶ、強力な「売れる型」の話
追伸2
昨日から仕事始めとなりました。
改めて、今年もよろしくお願いいたします。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

集客と販促の教科書チャンネル スタートです
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
コロナ禍のお客さんについて、ちゃんと知ってる?
「お客さんに同化する」なんて・・・どうかしてる!?
ブログを書くようになったら問い合わせが増えた!
鈴木、そろそろブログやめるってよ
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)