2018年10月22日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒント
会社が潰れない理由…あなたは言えますか?

「今どき大手でも将来安泰じゃないからね…」
先日、ある社長さんと打ち合わせをした後、
世間話で社長の娘さんの就職活動についての話題になりました。
会社自体は息子さんが継ぐ予定とのことで、
社長さんは「娘のこれから」を心配されていました。
会社のトップといえども、
お子さんの話題になると一気に「親」の顔になるのは、
皆さん共通していますね。
広告宣伝がうまい会社は採用活動に困らない?
「企業の人材確保」という市場において、
企業の採用活動は「広告宣伝」と同じことになります。
というのも、
・うちの会社を選んで欲しい
・うちの会社の魅力を知ってほしい
・うちの会社に惚れ込んだ人だけ来て欲しい
などのメッセージは、
企業が商品やサービスを売り込む時とそう変わりません。
つまり、自社の広告宣伝(PR)が上手な会社は、
採用活動にも困らない可能性が高いのです。
求職者の「安定志向」にどう立ち向かうか
日本経済新聞のこの記事↓をご覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30018400R00C18A5XXA000/
就職情報大手のマイナビ(東京・千代田)は1日、2019年春卒業予定の大学生らの就職意識調査を発表した。就職先の企業規模では「大手企業に就職したい」という回答が54.5%と前年調査より1.7ポイント上昇した。企業選びのポイントでも「安定している会社」をあげる学生が増えた。売り手市場が続くなか、学生の大手・安定志向が鮮明になっている。
この記事を読むと、
やはり求職者は大手志向、安定志向が根強いようです。
しかし、日本の99.7%は中小零細企業ですし、
私のクライアントさん達もその99.7%に該当する社長さんです。
そのため、
「人手不足を解消したいよ、鈴木さん」
と言われて、私が
「残念ですが社長。ターゲットの志向がこっち向いてないみたいです」
ではもちろんですが済まされません。
そんな中小零細企業の社長さんに、
今回、ぜひ時間をかけて考えてもらいたいのは、
「うちが潰れない理由はなんだろう?」
ということです。
安定志向の求職者に伝えるメッセージ
安定志向を突き詰めると、求職者は何を求めているのでしょうか。
・一生仕事に困らない
・給与アップも十分
・会社が潰れる心配が少ない
これらの保証がある企業で働きたい。
・・・そんな感じかな、と私は思っています。
まぁ実際に求職者にヒアリングしてみないと、
具体的なターゲット心理は分かりません。
しかし、私が学生だった頃、
安定志向だった友人のセリフを思い出すと、こんな感じだった気がします。
であるならば、大手ではない99.7%の日本の企業は、
「うちが潰れない理由」を求職者に伝えることこそ、
安定志向の求職者の目を引くポイントになるのではないでしょうか。
とは言っても、潰れない理由は難しい
もちろん、潰れない理由は簡単ではありません。
独自の技術、他社の追従を許さない特徴、
それを実現する組織管理・・・。
納得できるレベルの「理由」を揃えるのは難しいかもしれません。
しかし、そうした理由が言える企業であれば、
競合他社に負けない「優位性」を、理由付きで説明できます。
それは強力なUSP(独自の売り)であり、
差別化ポイントだと思いませんか?
私としてはぜひ、
全ての社長さんに、このセリフを言って欲しいですね。
「うちの会社が潰れないのには理由があります…なぜなら…」
想像するとかっこいい・・・(笑)
潰れない理由を考えるとブランディングになる
もしあなたが、自社の強みを言語化できない、とお悩みなら…
ぜひ、この「潰れない理由」が無いか、見つめ直してみてください。
もしかしたら、そんなものない!という方もいるかもしれません。
その場合は、これから「理由」を作っていけばいいだけです。
ビジネスの世界に「絶対」はありません。
潰れない理由があるからと言って、それが保証されるわけでもありません。
しかし「理由を口に出して言える」というのは強力です。
なぜなら、それこそが「会社が存在している理由」になるわけですから。
企業のブランディングもまさしく、この部分。
「潰れない理由」「会社の存在理由」に繋がります。
この「理由」を社長、社員、そしてお客さんが言える会社は、
ブランド力の強い会社だと思います。
困難な道だとは思いますが、
ぜひこのブランディングに取り組んでみてください。
そして潰れない「理由」をいくつも持って、ビジネスの世界を戦っていきましょう。
追伸
採用に関するテーマは以前も書いています。
刈谷のDENSOさんの話題です。
→採用活動は親子をターゲットにする時代
追伸2
ここ数日KYBの免震装置のデータ改ざんの件が、ニュースになってますね。
免震装置ってことは、建物が潰れない「理由」をその装置が担っていたはずです。
まさかの「潰れない理由」に嘘があったということ。
当たり前ですが、広告宣伝も採用募集も、潰れない理由に嘘はダメですよ。
詐欺になっちゃいますから。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)