愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年02月27日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒント

見落とされていた「商品価値」とは?

手間暇は価値になる

土手煮ってあるじゃないですか。
美味しいですよね。

でも、私知らなかったんです。
土手煮って名古屋名物なんですって。

私はそんなこと全く知らずに、
これまで34年間、生きてきました。

まァ、私は西三河の人間ですので、
尾張の方から後ろ指さされることも無いと思いますが、
方言と同じで、灯台下暗しなことって沢山ありますよね。

タイミングによっては知らないが恥になる。
気をつけたいと思います。

さて、今日はそんな土手煮にまつわる話です。

土手煮のエピソードで、
社長さんの時給を上げるヒント
3分程度でお伝えしたいと思います。


先日、居酒屋にて・・・


先日、とある居酒屋で食事をしていたんです。

私、お酒は飲まないので、
ソフトドリンクを飲みながら、
お店手作りの食事を美味しくいただいてました。

そんな時、
隣にいたお客さんがこう言いました。

「ここの土手煮めちゃ美味しいね!」

ほう、それならば私もいただこうと、
土手煮を注文しました。

これがまた美味しい!
甘みと香りが口の中に広がって、

「あー土手煮うんめ!」

と、感動に浸っていました。


「これね、作るの結構大変なのよ」


お店の方がこう言いました。

「これ作るのに6時間以上かけてるの」


え?


ちょっと待って。
この土手煮って6時間もかけて作ってるの!?


私は驚きました。


よくよく考えれば、
煮込み料理なので当たり前なことかもしれません。

でも、そんなに手間暇かけて作ってくれているのかと思ったら、
一口一口に重みが出てきました。

私はじっくり、
そしてさっきよりも味わいながら土手煮を楽しんだわけです。


もったいない・・・


ここで私はメニューに目を向けました。
もちろんそれは「土手煮」の部分です。

そこにはシンプルに

「土手煮 ○○○円」

とあるだけでした。


・・・でらもったいない!


せっかくなら

「6時間かけて煮込んだ〜」とか、
「愛情込めてお昼から煮込み続けた〜」とか、
その土手煮のストーリーをメニュー表に書けばいいのに!

それだけで土手煮の価値が上がりますよ!


手間暇は価値になる


で、土手煮についてネットで調べてみると、
6時間煮込むのは結構当たり前な料理なんだそうです。

中には何日もかけて煮込み続ける家庭もあるらしい、と。

でも、私からしたら6時間も十分すごいです。
一般のご家庭でも、共働き世代にとっては6時間も料理1品にかけるのは、
おそらくめちゃくちゃインパクトのある事実だと思います。

飲食業界では当たり前のことでも、
消費者にとっては「6時間煮込んだ土手煮」と知れば、
その土手煮は一気に価値が上がります。


なぜなら、手間暇は価値ですから。

特に現代は、何かとシンプル化、効率化、
スマート化がもてはやされる時代です。

手間暇をかけることはある意味、時代に逆行してます。

だからこそ、
時間をかけて作り上げたものには価値が宿るのです。


でもその価値を、私たち消費者は
出来上がったものを見ただけではわかりません。

あなたの商品・サービスの価値を
正しく伝えられるのは、あなたしかいません。

価値を正しく伝えて、
お客さんにもその価値を共有しましょう。

手段はメニューに書くだけでなく、
広告やブログ・ホームページに載せるのもいいでしょう。
その手間暇がシェアするに値する「価値」なのですから。

きっと、今よりもっと満足してくれますし、
良いお客さんがファンになってくれます。


追伸
商品のストーリーを伝えること。
それはブランディングの定石でもあります。


追伸2
花粉症の症状が出始めて、
目がとてもかゆくて辛くなってきました。

あなたは花粉症ですか?3人に一人は花粉症らしいです。
花粉症ビジネスは儲かるわけですね・・・。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
見落とされていた「商品価値」とは?
    コメント(0)