愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年05月06日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

企業ブランディング 3つの定義と取り組むメリット

企業ブランディングには情熱が必要不可欠

今日はブランディングに関する話題を
あなたとしたいと思っています。

あなたは「企業ブランディング」に興味ありますか?

ブランディングを進めることで得られるメリットは、
多岐にわたると言われています。

例えば、、、

・企業価値が向上する
・顧客ロイヤリティが向上する
・社員のモチベーションを上げ、離職率を下げる
・集客の問題に悩まなくなる
・価格競争に陥らなくなる
・労働時間を短縮できる


どうでしょうか?

もし、少しでも興味が出てきたなら、
このままブログを読み進めてください。


ルーコ鈴木的 企業ブランディング


そもそも、
企業のブランディングって何でしょうか?

「ブランド化」

と言っても、意味が分からない。
・・・そんな方も多いと思います。

事実、私も数年前までそうでした。


ということで、まずはあなたに、
私個人の考える企業ブランディングとは何ぞや、
をお伝えしておきます。


私、ルーコ鈴木の考える
企業ブランディングの定義は3つ。

それは、、、

1.お客さんを選ぶこと(八方美人にならない)
2.嘘をつかないこと(ブランドの約束は絶対)
3.ブランドを体現し続けること(情熱と一貫性)


これらが企業ブランディングの定義だと、
「私個人」では考えています。


お客さんを選ぶことの重要性


あなたが思う、
「ブランド力の高い企業」を、
3つほど挙げてみてください。

例えば私は、

・再春館製薬
・エルメス
・アルファロメオ


あたりが思いつきます。


これらのブランド力の高い企業は、
八方美人な姿勢は出していません。


「気に入らなければ結構です」
「購入できないなら仕方ありませんね」
「全ての人に売るつもりはありません」



そんな姿勢によって、
ブランド力を保持しています。

これはある意味、

お客さん自身をそのブランドの価値を得るに相応しい人

として大切に扱っていることにも繋がります。


もしこれらの会社が、
大量生産・安売り・キャンペーンセール
頻繁に行ったらどうでしょうか?

おそらくブランドイメージに傷がつくでしょう。


嘘をつかないこと=約束を宣言する


企業ブランディングの2つ目の定義。
それは「嘘をつかない」という姿勢です。

逆に言えば、
お客さんへの「約束」が明確で、「宣言している」ということ。

この「約束」は、
企業の提供する「価値が見える化したもの」です。


お客さんはその「約束」を履行されるために、
企業・店舗に接触し、列を成すのです。

そして約束通りの顧客体験が得られたとき、
そのブランドに対して敬意や愛情、信頼を持ちます。


もし、あなたがブランディングをしたい。
と思っているなら、この「約束を宣言する」こと
忘れずに行い、できれば早い段階で約束を打ち出しましょう。

そして嘘をつかないことです。
嘘をつかないためには、十分なスタッフ教育も必要です。


情熱と一貫性がブランドを加速させる


私が思うに、
ブランディングに取り組んで
途中で失敗してしまう理由の多くはここにあります。


それは、

情熱と一貫性によってブランドを体現する

ということが抜け落ちているからです。


企業ブランディングは、
見た目を変えたり、聞こえの良いキャッチコピーを作る、
といったことではありません。


経営者と社員が共有した「企業の持つ価値」を、
情熱によって体現し続ける姿勢こそがブランディングです。

見せかけのブランディングは、
この「心」の部分が抜け落ちます。


ビジネスオーナーは、
継続的なスタッフへの「ブランド教育」をし続け、
情熱の火を絶やさず燃やしていける環境を作る必要があります。

それが実現できれば、
あなたのビジネスは強力なブランド力を持つことができるでしょう。


スモールビジネスもブランディングは必要?


企業ブランディングは、
何も大企業だけのものではありません。

スモールビジネスこそ、
企業ブランディングによって「地域一番店」を目指すべきです。


そしてスモールビジネスだからこそ、
細やかな対応や柔軟な体制でブランディングを
推し進めていくことができます。


企業ブランディングのメリットを思い出してください。


・企業価値が向上する
・顧客ロイヤリティが向上する
・社員のモチベーションを上げ、離職率を下げる
・集客の問題に悩まなくなる
・価格競争に陥らなくなる
・労働時間を短縮できる


あなたも、これらの未来を手に入れたいと思いませんか?


もし、あなたが

持続可能なビジネス


を築いていきたいのなら、、、

企業ブランディングに取り組むことをお勧めします。


追伸
現在、一人ビジネスをしている方は、
企業ブランディングよりもセルフブランディングがお勧めです。

私自身も、
昨年からセルフブランディングに取り組んでいます。


追伸2
今回の記事を書いていたら、
気付けば2日分の文字量になってしまいました(笑)

次回のブログも、
この企業ブランディングに関する話題を
取り上げようと思います。

お楽しみに・・・。



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
企業ブランディング 3つの定義と取り組むメリット
    コメント(0)