愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2019年11月06日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

あなたから買い続ける理由を引き出す、3つの質問

常連客に尋ねる3つの質問で強みを知りブランド価値を上げる方法

あなたのお客さんに、
常連さんはいますか?

もしくは、

新しいお客さんをあなたに
紹介してくれる「伝道者」のような
超・優良顧客さんはいますか?


今日のブログ記事は、

ブランド価値を上げるメッセージ作り

に活用できる話をします。


そのメッセージは、

・営業トーク
・キャッチコピー
・差別化ポイント


などに、そのまま使えるものです。
また、自分で強みを考えるよりも短時間で作れます。
しかも、発信後の反応率も良かったりします。

ぜひ、最後までご覧いただき、
実践までしてみてください。


質問1つ目


あなたから何度も
購入してくれるお客さん。

その人たちは、
なぜ、あなたから
買い続けるのでしょう?


あなたに人脈を
紹介してくれるあの人たち。

彼らはなぜ、あなたの代わりに
宣伝役を買って出てくれるのでしょう?


その理由について、
まだあなたが認知していないなら、
もったいありません!

ぜひ、今すぐに
彼らにこう尋ねてみてください。

「なぜ、私から買い続けてくれるのですか?」


理由を知る価値


最初は恥ずかしいかもしれません。

でも、この質問は大きなチャンスを
生み出すことをお約束します。

何故なら、
彼らが買い続ける理由が分かれば、
それ自体があなたのビジネスにおける

「大きな価値」

を知ることができるわけです。


ただ、ちょっと待ってください!

いきなり質問しても、
うわべだけの内容しか返ってこない、
なんてこともありえます。

なので、先ほどの質問の後、
この言葉を続けてみてください。


2つ目、3つ目の質問


「他では(なぜ)ダメなんですか?」

この質問を二つ目にすれば、
あなただから買う、という本当の理由
引き出しやすくなります。

それでも、
口下手なお客さんだと
あまりいい回答が得られません。

その場合は、
ちょっと意地悪になるかもしれませんが、
3つ目の質問してみましょう。

それが、

「他には?」または「何故ですか?」

です。


ブランド価値を上げる質問


今日のブログ記事は、
あなたのビジネス・商品・サービスの
ブランド価値を上げる3つの質問を紹介しました。

・なぜ、私から買い続けてくれるのですか?
・他では(なぜ)ダメなんですか?
・他には?何故ですか?



これらの質問をするだけです。
どうでしょうか?
カンタンでしょう?

ただ、このシンプルなことが
なかなか出来ないんです。

・強みを知る
・差別化ポイントを知る
・営業トークを補強する


こういった効能のある
重要な質問であるにもかかわらず。

でも逆に考えるとこれはチャンスです。

おそらくあなたの
ライバルとなる競合他社も
実践していないでしょうから。

それなら
今日が競合を出し抜く
「チャンスの日」です。


芽を出し、花を咲かせたくなる環境とは?


イメージしてみてください。

あなたは毎年、
春に植物を植えているとします。

翌年の春も同じように種や苗を植えましたが、
同じように芽が出て、花が咲くとは限りません。

その植物が、

「また今年も目を出そう」
「花を咲かしたい」


と思える土壌や環境に保たれなければ、
発芽や花を咲かすコントロールはできないからです。

だから生産者さんの仕事は
一年中あるわけなんですね。

人が手を掛けなければ
コントロールは出来ません。


ビジネスも同じです。
また再び買ってもらおうとしたら、

「また来たい」
「また買いたい」


と思えるようにする必要があります。

常連客さんにとっての
心地よい土壌や環境が何であるのか。

それを知るための質問が
この3つの質問です。

ぜひ、常連客さんや
紹介してくれる伝道者さんに
3つの質問を投げかけてみてください。

今日がチャンスです。


追伸
もし、返ってきた理由が、
自分の意図しないズレたものなら・・・

もしかしたら、
そのお客さんはあなたから
いつか離れていく可能性があります。


追伸2
なぜ、離れていくのか。

それは常連客に一貫した価値を
提供し続けることが出来ないからです。

だからこそ、
彼らが買い続ける理由を
今のうちに知っておくことが急務です。

もちろん、、、

お客さんと長期間にわたって
関係を築くつもりのない経営者なら
不要な話ではあります。


ここまで読んでくれたあなたは、
お客さんと長く関係を築きたい経営者ですか?

それとも、

常に刹那的なビジネスで儲けたい経営者ですか?



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
あなたから買い続ける理由を引き出す、3つの質問
    コメント(0)