2019年12月22日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒント
私たちは見た目で値踏みされてる?

昨晩、久々に妻と外食しました。
そこは個人経営のイタリア料理屋さん。
チェック柄のテーブルクロスが
どこか懐かしい雰囲気のする家庭的なお店でした。
「個人店でメニュー表がきれいなお店は流行ってるのかな?」
初めて伺ったそのお店で、
何を頼もうか考えあぐねている時に、
妻が私にそう質問してきました。
確かにメニュー表を見ると
きれいにデザインされています。
パスタやピザなどの料理写真もプロが撮った感じ。
私は妻に、
どうしてそう思うの?と尋ねました。
「だってメニュー表にお金かけられるってことじゃん?」
妻曰く、
お金をかけられる=流行ってる店。
流行ってる店=美味しい店、という方程式らしいです。
なるほどな、と思いました。
あなたはコレ、どう思いますか?
お金をかけてる店=うまい店?
私の答えとしては、
「そんなことばかりではないと思うよ」
という返事をしました。
なぜなら、
流行ってるお店でも
A4用紙に手書きで済ませるお店もあります。
ワードやエクセルで
自作しているようなメニュー表のような
行列店もあります。
メニュー表に
お金をかけているかどうかだけで、
そのお店を評価はできないんじゃないかな、と。
でも、、、
実はそう考えるお客さんって
結構いるんじゃないかな?と思います。
私たちは見た目で値踏みされてる?
メニュー表だけではありません。
看板や外観、内装やインテリア。
チラシやショップカードなどの宣伝ツール。
飲食店の場合、
そうした部分で知らぬ間に
値踏み
されているかもしれません。
これがいわゆる
法人向けサービスの営業マンなら、、、
・名刺
・髪型
・営業者
・スーツ
・ネクタイ
・腕時計
・靴の手入れ具合
・字がきれいかどうか
・爪の伸び具合
などをチェックされたりするとかを
私も昔、就活本などで見たことがあります。
これも結局、商品やサービス以外の部分で
評価や値踏みをされてるってことです。
それもブランディングだ
正直な話、
商品やサービス以外の部分で
勝手に値踏みされて評価される。
これは誰もが心外だと思うでしょうが、
致し方ないことだと思います。
それも一つの「ブランディング」だからです。
ブランディングには
「相手からどう見られるのか(どう見られたいのか)」
を意図的にコントロールする側面があります。
流行ってるお店だと思われたいなら、
それなりのお店にブランディングします。
やり手の営業マンだと思われたいなら、
それなりの格好や振る舞いをブランディングします。
ブランディングはある意味、
「武装する」ような役割もあるのです。
わかりやすく伝えるための「武装」
ただ、あくまで商品やサービス、
またはあなたのビジネスの魅力や価値を
「お客さんにわかりやすく伝える」
ことを目的にした「武装」をしましょう。
見せかけのブランディングは
簡単に見破られるからです。
見かけをよくすることで
価値を最大化するブランディングならやりましょう。
お金をかけるべきか迷ったら、
この目的に沿っているかどうか、
立ち止まって考えるのがいいと思いますよ。
追伸
お客さんを目の間に連れてくるために、
見かけのブランディングが必要ならするべき。
ですが事実よりも上を行くような
見せかけのブランディングはNGですね。
追伸2
ちなみに私がこの日、
注文したパスタはボロネーゼでした。
程よい味付けで、とても自分好み。
妻もカルボナーラを頼みましたが、
「久々に美味しいカルボナーラ食べた」とのこと。
本当に良いお店を見つけました(笑)
ごちそうさまでした。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)