2020年05月04日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
社長さん。その情報発信、ホントに大丈夫ですか?

TwitterやFacebookといった
不特定多数の方の目につきやすい
情報発信メディアを活用することは
ビジネス拡大や顧客獲得
には有効なのはあなたもご存知のはず。
なのでSNSメディアを
自社の宣伝目的で使う社長さんも
沢山いらっしゃいますよね。
ただ、中小企業の経営者が
SNSを使う際には注意点があります。
先日クライアントと話をしていた時にも
この話題になったので、あなたにもシェアします。
その注意点というのは、
私が尊敬する経営者さん達も
口を揃えて言っていることです。
それは・・・
画面の向こうに誰がいる?
あなたがSNSで発信した先には、
必ず「お客さんがいる」ということ。
そして、その発信内容を
あなたのお客さんは注目しています。
ですから、
あなたが発信している内容は、
あなたのビジネスと同一視されます。
例えば政治や宗教に関する話題や、
家族やスタッフへの姿勢が垣間見える話題、
そして仕事以外のプライベートな話題。
これらはどうしても
発信している本人も思わぬ方向に
エネルギーが向かいがちです。
今回のコロナ禍に伴う
混乱に対しても数多くの経営者さんが
「誰でも見ることのできるSNS」
で、ご自身の主張や意見を述べています。
イイネ!の裏に隠れている人たち
これらの発信の多くは
知り合いから「イイネ」や賛同の声を
得ているモノが多いです。
しかし、
それだけではありません。
目に見えていない部分で
ネガティブな印象を持っている人がいます。
もちろん、そうした発信をすることで
顧客や知り合いを選別する戦略的な
ブランディングもあります。
炎上系のマーケティングでは
よくそうしたことが戦略的に行われます。
しかし中小企業の経営者さんの中には
無意識のうちにネガティブにも捉えかねない
情報を発信をしてしまっている方が本当に多いです。
排除されるコンテンツの傾向
SNSの最大手メディアともいえる
Facebookにはガイドラインがあります。
それは
「不快な気持ちにさせる発信を取り除く」
というもの。
また、SNSの要素も持ち合わせる
動画メディアのYouTubeにも同じような
収益化時のガイドラインがあります。
人を不快にさせる可能性のある
コンテンツ(情報)は排除されます。
なぜならユーザー離れを引き起こすからです。
インターネットは
決して自由な場所ではありません。
少なくとも実名を出す必要のある経営者にとっては。
SNSメディアで発信する前に気を付けること
画面の向こう側にお客さんがいます。
そこで「イイネ」がついても、
ネガティブな気持ちになっている
お客さんがいるかもしれない。
その点だけは忘れてはいけません。
もちろん、あなたの主張に対して
賛同してもらえない人はお客さんではない!
とハッキリ言える方なら良いんですが・・・。
下手な発言が失言となり、
失望に繋がらないような情報発信を
日頃から気を付けた方が賢いと思います。
少なくとも
誰でも見ることのできるSNSメディアでは
発信する前にいったん立ち止まったほうがいいでしょう。
追伸
でもSNSって難しいですよね。
下手なコト呟けない!って思いませんか?
でも大丈夫です。処方箋があります。
それは、
お客さんにとって有益な情報を発信する
ということです。
追伸2
そんな私も出来る限り
有益な情報を発信しようと努めていますが、
これだけSTAY HOMEを続けるとネタが無くなりますね。
とりあえず、
今回のブログ記事よりも
有益な情報をこちらで無料公開中です。
→マル秘集客宣伝術を期間限定で公開中
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)