愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2020年05月08日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

ビジネスブログを書いていて良かった5つのこと

ビジネスブログを書いててよかったこと

ちょっと質問です。

あなたがインターネット上に
自分の文章を投稿したのはいつ頃ですか?

というのも、
このゴールデンウィーク中に
昔のことを少し振り返ることがあったんです。


私の場合、
ネット上に文章を書いたのは
2003年(大学1年生)の頃。

なんと17年も前のことになります。

当時はまだ「テキストサイト」という
個人が開設するホームページが全盛期で
ブログのような便利なものはありませんでした。

私も大学一年の時に、
自分用のノートパソコンを使って
テキストサイトを趣味で開設しました。

テキストサイトというのは、
文字が主体のホームページ
今のブログに近いもの。

それからブログ主流の時代になり、
今ではSNSや動画が主流になったので
インターネットの世界の変遷は面白いですね。


ビジネスブログを書いてて良かったこと


で、今では私も
仕事のためにこのブログを書いています。

2日に1ページ更新することを
ルールに課して続けていますが、
現在、340記事を超えました。


で、ワタクシ思ったんです。

個人的な趣味のブログや日記ではなく、
ビジネスのために書くブログを書いてて
本当に良かったな〜と。


ざっくり整理したら
5つほど、良かったことがあるので、
今日はあなたにもその5つを紹介します。

ブログを書くモチベーションだったり、
これからビジネスブログを書くあなたへの
お役に立てれば幸いです。


ブログを書くと振り返りができる


まず1つ目。
ブログは後日、振り返りができます。

あの時、何をしていたのか、
何を考えていたのかを思い出せます。

これは日記でも同じですが、
ビジネスブログの場合、仕事に特化して書くので
比較的当時の仕事の状況を思い出しやすいのです。

またキャンペーン告知などを
ブログで発信していれば、より思い出しやすく、
書き込みだらけのスケジュール帳を見るより明確です。

年齢を重ねてから
物忘れもしやすくなってきたので、
個人的には助かっています(笑)


ブログは後から見つけやすい


2つ目。
ブログ内検索で記事を見つけられる。

これはFacebookやTwitterなどの
SNSとは大きく異る部分ですね。

「数日前に投稿したんだけど・・・」

と言って、スクロールして
結局見つからなかったなんてことは
SNSではありがちですから。


一方、ブログであれば、
単語を検索すれば記事が出てきますし、
カテゴリー機能もあるので見つけやすい。

そのおかげで、
商談時に私のブログ記事を
参考として見せることができたりしました。

なので数ヶ月前に書いた記事が
商談中のお客さんを納得させる材料になることも
多々ありましたので、ブログはおすすめです。


ブログは更新すると実績が積み上がる


3つ目は、
更新すればしただけ
ブログ記事が積み上がり実績になる。

これも他のSNSとは違う部分ですね。
ブログの場合、1投稿が1ページになります。

そのため、今まで何記事書いたかが
一目瞭然であり、その数字が大きくなればなるほど、
インパクトも大きくなります。


そのため初対面の方に
自己紹介するときにブログを書いていること、
その記事数が何記事になったかを伝えると

ポジティブに捉えてくれる率が高くなる

という経験を何度もしてきました。


例えばセミナー講師の自己紹介の時。
名刺交換時にブログがあることを知ってもらえた時。

「そんなに書いてるなんてすごいですね」

と褒めていただけます(笑)


初対面時であれば、
ブログ記事の品質はどうでも良く、
アウトプットの数量だけで価値が上がります。

先生業やコーチング業、
私のようなコンサルティングサービスを
されている方にはブログを書くのは抜群に効果的です。


ブログは脳内を整理することができる


4つ目。
脳内が文字化できるので、整理される。

これはブログを書くことで、
自分が何を考えているかを文字化できるということ。

それによって
新たな発見が生まれたり、
脳内が体系化されていきます。

シンプルな言葉に
変換したり分解したり、
逆に組み合わせたりという練習ができます。

それによって商談時のトークや、
広告に掲載する文章がより伝えやすいものになったりと
ビジネス的にはかなり大きな効果を感じています。


私は元々
物事を深く難しく考えがちなので、
それが多少、改善されてきたな〜とは思います。

ただまだまだ
文字化が下手なので
毎日精進をしていきたいとは思います。


ブログのおかげでビジネスがしやすくなる


最後の5つ目。

それは過去にブログで書いた内容を
様々な形で利用できるということです。


上にも書きましたが、
商談時に参考資料でお見せしたり、
セールストークの台本代わりにしたり。

ブログ記事があることで、
書き始めてからかなり役立っています。

事実、私は過去に書いたブログ記事を
少しだけ加筆修正してチラシにしたりしています。


これはもちろん、
情報提供型のブログを書いているから
できることではありますが、かなり便利です。

将来的には、私のアシスタントスタッフに
ブログ記事をもとに営業資料づくりを依頼したりも
できそうだな〜と考えています。

ビジネスブログを書くメリットは
他にも色々ありますが、今思いつく限りで
以上の5つが挙げられます。


ビジネスブログがすべての人に向かない理由


とはいえ、すべての人が
ビジネスブログを書くべきとは思っていません。

なぜなら、
ブログを書いて集客するのは
非常に時間がかかるからです。

3ヶ月書き続けて
効果が出てくる社長さんが
ほとんどではないでしょうか?

とはいえ、
それは集客目的のブログ
書いているからです。


私はこのブログの立ち位置を
当初から4つの目的を掲げて
更新し続けています。


それは、、、


ブログを書くなら目的を立ててから書こう


私がこのブログを書く4つの目的は、

・自分自身の備忘録のため

・弊社の営業スタッフへの教育のため

・既存のクライアントさんとの接点を保つため

・コンサルタントとしての権威性を上げるため


以上の4つです。

今のところ、
これら全ては達成できており、
特に最後の「権威性」の部分は手応えを感じています。


それまでは名刺交換をしても
お客さんからは「営業マン」のような
立ち位置でしか見られていませんでした。

しかしコンサルタントを名乗り、
その上でブログを書き始めてからは自分自身の
ブランディングにとても役立っています。


相手からどう見られたいか。
真剣に考えた時、私にはブログがうってつけでした。
それこそがセルフブランディングです。

あなたは何のために
ビジネスブログを更新しますか?

もしブランディングのため、
権威性を上げるため、脳内を整理するためなら
ビジネスブログの更新はおすすめですよ。


追伸
ブログを書いていて、
当初掲げていた4つの目的から
今ではもう少し増えています。

でも道も歩いていれば
道中、やりたいことや見たいことは増えます。
なので目的地は自然と増えていきますよね。

なのでブログを書くときは
まず1つ、目的を明確に立てるのが良いですよ。
そうすればブログは自然と書けるようになります。


追伸2
そういえば、
こちらの動画はもうご覧になりましたか?
5月22日までの公開期限ですよ。

→【期間限定】中小零細企業におすすめの集客宣伝法



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ビジネスブログを書いていて良かった5つのこと
    コメント(0)