愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2020年06月25日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

やってみよう!四象限で自社のポジショニング確認

四象限の図で表すとポジショニングがしやすくなる

先日お会いした方から
ある質問をいただきました。

「鈴木さんの会社って他の会社と何が違うんですか?」

この質問はつまり、
同業者との違いを聞かれているんですね。

実際、私のいる業界は
蓋を開けてみると、

・マーケティング支援
・広告宣伝企画
・WEB制作
・デザイン
・コンサルティング


というように
色んな業態が一緒の鍋で
ぐつぐつと煮込まれてる状態なんです。


しかも多くの会社が
複数の業態の姿を持っています。

弊社で言えば、
先ほど挙げた全てを請け負うことができます。


そんなんだから、傍から見たら

「ルーコって何屋さん?」

という感じだと思います(笑)


ポジショニングはブランディングの一つ


というわけで、
私としてもここは
どうにか分かりやすく伝えたい。

そこでこれまで、

・2代目社長のための~
・3年以内に地域一番店になりたい社長向けの~
・持続可能なビジネスを築きたい社長対象の~


というような言葉で
ポジショニングできないかな、と計ってきました。

これもいわゆる
ブランディングの一つであり、
今もなおテストしながら改善を繰り返しています。


あなたのビジネスはどうでしょうか?
他社との違いや、一番光り輝くステージが
言語化できているでしょうか?


ポジションを言語化するとお客さんが集まる


自社のポジションを言語化できると、
色々と良いことがありますよ。

例えば、、、

・お客さんに見つけてもらいやすい
・理想のお客さんだけを集められる
・お客さんを紹介してもらいやすい


これらすべては
多くの会社が期待することです。

「勝手にお客さんが集まる」

状態を築くことだって出来るわけです。


なので他社との違いというか、
業界内でどの立ち位置にいるのか
明確にしておくと良いですよって話です。


あなたの業界内の立ち位置はどこ?


ちょっと待って、立ち位置ってどういうこと?

例えばお酒の銘柄ごとの比較表を
思い浮かべてみてください。
※一番上の画像の図です

酒屋さんなどに行くと、
こんな感じで日本酒やワインやウイスキーなどの
味や風味などを4つの項目で比較するグラフがあります。

例えば濃厚と淡麗。
甘口と辛口・・・みたいな。

それぞれのどこに位置するのか、
四象限の図で分かりやすく説明できるんですね。

こういう図があると
自分のお酒の好みが分かっている人にとっても、
お酒をよく知らない人にとっても分かりやすいんです。


4象限でポジションを明確にしている


というわけで四象限の図に照らし合わせて、
あなたの業界にいる同業者や競合他社と自社を
4つの項目で比較してみてください。

やってみると意外に
自社の強みなどが見えやすくなったりします。

納品が早い、遅い。
アフターフォローが充実、薄い。
高額、もしくは安価・・・などなど。

色々な切り口で
相反する大項目を2つ用意し、
4つの項目で自社と他社を位置づけます。


そうすると立ち位置が見えてきます。
どうやったらいいか分からない方は、
ファストフード店などでやってみると良い練習になります。

自分がどのお店を選んでるのか、
項目で見えてくるようになります。

味なのか、値段なのか、距離なのか、鮮度なのか。
ボリュームなのか、接客の質なのか、知名度なのか、メニュー数なのか。

4象限に設定する項目は
なんでも良いのです。


一度試してみてください。
割と面白いですよ。


追伸
お客さんにとっては
4象限などの図があると
会社選びがしやすくなります。

ハウスメーカーの
BESSはホームページに
めちゃくちゃ分かりやすい四象限の図を置いてます。

→BESSの家の四象限の図

ぜひ、参考にしてみてください。
この会社の立ち位置がとっても分かりやすいですよ。


追伸2
自社のことってついつい
後回しになってしまうので
良くないですねぇ。

うちの会社も
四象限の図で表すように、
他のスタッフに頼もうかな・・・(笑)



この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やってみよう!四象限で自社のポジショニング確認
    コメント(0)