2020年07月27日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
良いお客さんを引き寄せる、専門家ならではの「順番・手順」

お顔が荒れやすい人は、
顔より先に頭を洗うようにしてみて。
それだけで変わりますから。
でもやっぱりお顔が荒れる方は、
こちらを使用されると、とても良いですよ。
・・・これは私が以前聞いた、
化粧品販売をされてる方のセールストーク。
あなたはこれを聞いて、
どう思いますか?
顔から洗ってしまうと、
その後、洗髪の際に使用する
・シャンプー
・リンス
・コンディショナー
などが顔に影響し、
荒れてしまう方がいるらしいです。
「順番・手順」をちゃんと伝えてる?
このセールストークで
参考にする部分はいくつかありますが、
今日取り上げたいのは「順番」の部分。
いくら良い洗顔料を使っても、
いくら元々、肌が強い人でも、
「洗う順番」が違えば顔が荒れるかもしれない。
この「順番・手順」です。
あなたの商品やサービスも、
使用される順番などが間違ってしまうと、
得られるメリットや価値が半減する。
場合によっては逆効果になってしまう。
そんなことはないでしょうか?
「順番・手順」を甘く見てはならない
例えば薬も飲み合わせで
効果が無くなってしまったり、
副作用が起きることもあるそうです。
本来は身体の不調を治すための薬が、
毒になってしまうかもしれないんですね。
他にも車に装備されている
「発煙筒」なども実際に使用して
故障停止している車をあまり見かけません。
手順を誤るというか、
そもそも忘れていますよね。
説明書や仕様書、
指南書のようなものを添えたり、
納品時にしっかり説明をすることは売り手の責任。
とはいえ、お客さんがちゃんと
読んでくれたり覚えてくれるかは微妙ですよね。
私でさえ、
高速道路で車が故障停止しても、
発煙筒を使用できるかと問われたら怪しい(笑)
良いお客さんは従順に守りたい
実はこの「順番・手順」というのは、
良いお客さんほど強く求めています。
ここで言う「良いお客さん」というのは、
あなたの商品やサービスの価値を最大限、
「享受したい」と思っているお客さんです。
こういう人は、
従順で一度、信頼関係が築ければ
あなたのファンになってくれる可能性が高い。
だからこそ一方で、
慎重になりますし、手順通りに進めたい。
もちろん性格的なものもあるかもしれません。
とはいえ「順番・手順」を明確に提示し、
覚えやすく伝えることは売り手側がもっと
力を入れることができる部分だと思います。
なぜなら?
同業他社はここの部分を
あまり力を入れていないからです。
私が感動した豊田市の紳士服店の話
不思議なことに、
多くのセールスマンは売ったらおしまい。
私の仕事は終わった!と勘違いしています。
でも本当に大事なのはその後ですね。
にもかかわらず、手順を細かい文字の説明書で済ませたり、
場合によっては口頭で済ませています。
私は以前、感動した顧客体験を
豊田市内の紳士服専門店で受けました。
それは高橋地区にある紳士服店さん。
そこで私が初めてスーツを買ったときのこと。
「このスーツはね、○○という生地ですから・・・」
と店主が細かく説明をしてくれました。
・ジャケットを羽織る時の注意点
・スーツの保管の仕方
・お勧めのクリーニング店の選び方
・汚れてしまったときにすぐにするべきこと
・ほつれたり、破れたときのアフターフォローについて
正直、ここまで詳しい説明を受けたのは
スーツ店をはじめ、服屋でさえ初めてでした。
でも、私はすぐにこの店のファンになったんです。
しかも・・・
記憶に残る顧客体験
ここの店主がちょうど
大掃除をしていたら出てきたからといって、
とてもしっかりしたハンガーをプレゼントしてくれたんです。
「これにスーツを掛けておけば型崩れもしないよ」
これは私がたまたまラッキーだっただけですが、
中古とはいえハンガーまでいただけたのはさらにプラスでした。
なぜなら、
保管の仕方を強力に記憶できる顧客体験になったからです。
どんなビジネスであっても、
「順番・手順」
というのはあるでしょう。
懐石料理やフレンチのコース料理も、
食事を最大限楽しめる「順番」で出てきます。
そこにこだわるだけで価値になるわけです。
そのこだわりを明確にして
お客さんに知っていただくことだけで、
あなたのビジネスが同業他社よりも
専門家としての地位
を獲得できるのは自然のことですよね。
それだけであなたの商品やサービス、
あなた自身のブランド価値が自然と上がりますよ。
追伸
私が初めてメガネを買ったのは、
小学校に上がる前でした。
その時に
店員さんに言われた
メガネの正しいケースへの仕舞い方。
いまだに覚えています。
キズを付けにくい仕舞い方だと
優しく教えてくれましたよ。
追伸2
「順番・手順」をちゃんと伝える。
それだけでお客さんはあなたに対して
好意的に見てくれる可能性が高いです。
ぜひ、取り入れてみてください。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)