2020年11月30日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント
あぁあああ!!!スマホ割れとるやんけ!!!(泣)

その日、私は
悲しい気持ちになりました。
家族と実家の庭で
BBQをしていた時のこと。
携帯ショップの店員でもある妹に
スマートフォンの使い方を聞いていました。
というのも、2週間前に新調したばかりだったから。
私はBBQの日はいつもの通り、
肉と野菜と炭すべてを担う網の番
を自ら買って出ていました。
「はい、じゃあスマホ返すね」
と妹が私の新品の携帯を
差し出しました。
しかし私の両手はあいにく
網の番に忙しかったので
「ジーンズのお尻のポケットに入れて」
と言い、入れてもらいました。
そして網の上の食材が
全員の皿に行きわたった後、
よっこらせと勢いよく椅子に座りました。
・・・実はそれが間違いだったのです。
グッバイ★キレイな画面
しかし私は冒頭にお伝えした通り、
その日、悲しい気持ちになってしまうのです。
夕方、片付け終えた後に
ふと自分のスマホを見たのです。
すると・・・
「わ、画面バキバキに割れてんじゃん!」
なんと私は
スマホの画面を自分のお尻で
バリバリに割ってしまったようなのです。
実際のところは画面は無事で、
キズ防止のために貼ったガラスフィルムが
割れてしまっていたのですが・・・
買ってわずか2週間で無残な姿に。
私はすぐに妹にLINEしました。
「割れてるんだけど!どうしてくれるの!」
妹からの返事は実にシンプルでした。
「は、私のせいじゃないし」
・・・まァ、おっしゃる通りです(悲)
●●●●があってよかったー!!!
安心してください。
私はこの話を悲劇で
終わらせるつもりはありません。
実はその後、
妹からのメッセージで
私は救われるのです。
「1ヶ月以内だったらフィルムの保証効くと思う」
すぐに購入時にもらった
携帯会社のロゴの入った袋を確認します。
スマホに貼られた
ガラスフィルムのパッケージには、
「1ヶ月保証」
という救いの言葉が載っていました。
すぐに説明書に書かれた通りに
レシートと割れたフィルム本品を添えて
メーカーに郵送しました。
・・・そして2週間ほどした頃。
新品のガラスフィルムが送られてきたのです!
保証サービスはもっと評価されていい
私はこの体験を機に学んだこと。
それは
「保証サービスって本当に素晴らしい」
ということです(笑)
もし、このサービスが無ければ、
私は悲しい思いと割れた画面を抱いたまま
今も暮らしていたに違いありません。
少々オーバーかもしれませんが、
スマホ画面を見るたびに心がチクッとしていたでしょう。
「保証サービス」
というのは、
悲しいお客さんの心を
一気に晴れやかにするサービスです。
ではあなたの商品やサービスには、
こうした「保証」が明確にありますか?
もしなければ、
ぜひ考えてみましょう。
なぜなら???
戦略的ブランディングに「保証」は使える!
この「保証」というサービスは、
一見すれば、あなたの利益や時間を奪う
「悪者」に見えてしまいます。
しかし保証によって、
お客さんからの「ブランドイメージ」を
戦略的に上げることが期待できます。
それだけではありません。
「保証」の有無によって
購入される割合を上げることができます。
特に他社と比較しているお客さんは、
他社の類似商品との違い
を懸命に探そうとしています。
そんな時に他社にはない「保証」や、
好条件のアフターサービスがあることで、
あなたのブランドと他社ブランドとの
「明確な違い」
を見つけやすくなります。
それが買うのを迷っているお客さんには、
背中を押すための材料の一つになるのです。
どんなビジネスにも「保証」は付けれる
もしあなたが、
他社との違いが出せない。
強みなんてない!と
お悩みなのであれば・・・
他社よりも好条件の保証を付けてみましょう。
それだけで大きな違いになります。
もちろん弊社も保証があります。
例えば90分のスポットコンサルティングの
「完全返金保証」
がそれにあたります。
保証はお客さんのリスクを取っ払うもの
「保証」はお客さんのリスクを
出来るだけ取っ払うものであるべきです。
お客さんが購入を検討するとき、
何がリスクだと感じるのか。
どこにリスクを予測するのか。
購入するのに二の足を踏んだり、
ソレを言い訳にして購入をやめる。
そんな「今買わない」という
決断をさせないためにも
「保証」
は有効です。
ぜひ、あなたのマーケティングにも
保証サービスを取り入れてみてください。
オススメですよ。
追伸
今回の体験以降、
私はお尻のポケットに
スマホを入れないようになりました。
もう悲しい思いにはなりたくないですから。
あなたも気を付けてください。
特にガラスフィルムというのは意外に
割れやすくできているようです。
追伸2
先日、クライアントから
とても嬉しいプレゼントをもらいました。
それは私の
マーケティングサポートに対する
「推薦の言葉」を額に入れたものです。
クライアントが実名入りで
私の仕事を評価してくださったんです。
とっても嬉しい「クチコミ」です。
本当に感謝です。
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)