2019年04月24日 08:00 カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:リピート率UPのヒントカテゴリ:客単価UPのヒント
ブログで集客できるとか都市伝説でしょ?

本日「売るブログセミナー」を開催します。
ご参加される方はよろしくお願いします。
このブログ記事を書いている、
23日(つまり昨日)の20時30分の時点で、
スライドはまだ完成していません。
ふふふ・・・
どうしようかな・・・(汗)
正直なところ、
このブログを書くことを放棄して、
今すぐにセミナー準備に集中したいところ。
が、ここはグッとこらえて
ブログを書くことに集中します。
セミナー事前アンケート
さて、今回のセミナーに先駆けて、
参加者に事前アンケートをとったことは、
以前もお伝えしたと思います。
そしてそのアンケートを元に、
セミナー内容を考えていることも、このブログで紹介しました。
そんな事前アンケート。
これまた興味深い回答をいただきました。
「ブログが集客・売上に繋がる・・・
というのが、いまいちピンと来ないです」
実はこのセリフをいただくのは
今回が初めてではありません。
広告・集客・ホームページに携わる仕事をしていて、
この9年近く、何度も何度も聞きました。
「ブログを見てホントにお客さんが買いたくなるの?」
・・・まァ、イメージが沸かないですよね。
ブログは果たして集客ツールなのか?
ブログを書けば儲かる。
というのは、
半分正解で半分間違いです。
ブログを書くだけでは、
集客・売上には繋がらないからです。
しかし、
ブログを書くと儲かります。
お客さんも集まってきます。
事実、私のクライアントの多くは、
ブログを書くことで新規客を獲得しています。
・・・何がその差を生んでいると思いますか?
ブログはコミュニケーションツール
今日のセミナーのネタバレにもなりますが、
せっかくなので参加できない方に明かしちゃいます。
ブログで成果の出ない
社長さん、ブログ担当者さんへ。
ブログは、
「コミュニケーションツール」
と位置づけてください。
ホームページや折込チラシ、
その他の広告宣伝物は基本的に一方通行のメディアです。
しかしブログは違います。
お客さんとの関係を強くする、
優秀なコミュニケーションツールになるのです。
そこを理解してブログを書くだけで、
おそらく1ヶ月後にはお客さんの獲得に繋がります。
なぜなら・・・
やっぱり人は「人」から買いたいから
やっぱり私たちは、
買い物をするときは「人」から買いたいのです。
パソコンの画面や、スマホの画面を見て、
機械的な無機質な接客をされても楽しくないんです。
ブログはそこを解決するツールです。
その理由は2つ。
ブログというメディアは、
「話し言葉に近い文体でも許される」からです。
「書き手の人柄を強めに出してもOK」だからです。
話し言葉に近い文章だったり、
たまに口癖や方言が見受けられる文章は、
あなたの人柄が画面の向こう側にまで伝わります。
ネットだからこそ顔の見える接客を
ビジネスブログを書いている方は、
「ブログで顔が見えるような文章を書こう」
と今日から意識してみてください。
画面の向こう側のお客さんと、
ブログを通じて「コミュニケーション」するのです。
あなたやあなたの会社・お店とお客さんとの
心理的な距離を縮めることに必ず繋がりますから。
逆に言えば、、、
書き手と読み手の心の距離が遠すぎれば、
問い合わせも来店もしてくれませんよ。
もし、あなたがブログで成果が出ないなら、
ここの部分を見直してみてください。
一方通行な文章になってませんか??
追伸
ごくまれに、
論文のような文体でブログを書く人がいますが、
あれではなかなか成果は出ないでしょうね。
あと独り言を文章化したような文章。
文中に「あなた」とか「お客さん」が一切ない文章。
あれは読んでて苦痛ですね。
私たちは別にビジネスオーナーの独り言を
読みに来てるわけではないですから。
追伸2
文章が苦手な方は、
親しい目上の知り合いに対するお手紙だと思うのがいいですよ。
ビジネスブログであっても拝啓とかは不要です。
もっとラフに、けれどラフになりすぎない程度の文章が、
誠実さと親近感を与えると思います。
・・・さて、私はスライド作成に戻ります(笑)
この記事を書いている人
ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ)
>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです
※ブログのコメント欄でもOKです
あなたにオススメの記事
→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?
→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます
→地域一番店になるための「3要素」とは?

鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(0)