愛知県豊田市の集客コンサルタント、ルーコ鈴木が「地域一番店戦略」を公開!マーケティング・ブランディング・広告宣伝のアイデアや、売上アップ・利益アップのノウハウをお伝えします。

2020年06月13日 08:00  カテゴリ:ブランディングのヒントカテゴリ:広告宣伝(集客)のヒントカテゴリ:戦略型思考のヒント

広告宣伝・マーケティングのプロがしていること

マーケティングのプロがしていること

飲食店に勤める友人に
SNSを通じて最近の来客事情を聞いてみました。

すると、自粛解禁から
少しずつ人は戻りつつある。

けれど未だに元通りではなく、
正直、7月を超えられるかまだ不明とのこと。

そのお店では早い段階で
テイクアウトサービスを始めたそうですが、
そこまで振るわなかったそうです。

「持ち帰り始めました!」

と看板を出しても、
そんなに売れるわけではないみたいですね。
※近隣の飲食店でも同じことしてますから競争は激しい


さらに梅雨の雨のせいで
週末は客足も遠のく立地のため
今後もそこまで期待できないと嘆いていました。


そんな会話をしていたら、
大阪の老舗ふぐ料理店が閉店との報道。

Twitterを見ていても

「まじか」「寂しい」「ショック」

と言ったワードが散見されます。


ブランドの認知だけでは食っていけない


コロナ廃業の背景で、
ネットユーザーのこうした
呟きをよく見かけるのですが・・・


どの企業やお店も

「ブランドの認知」

自体はされているように思います。


あのあたりにお店があった。
どっかでTVCMを見たことがある。
むか~し利用したことがある。



・・・そんな状態です。

でも認知をされていたところで、
ビジネスの継続化は出来ない。


その理由はカンタンです。
なぜなら、、、


「認知されればよい」という危険な思考


商品やサービスを「売ること」で
ビジネスは継続されるからです。

普通に考えれば分かることですし、
当たり前の話しかしていません。

しかし

・広告宣伝
・集客活動
・マーケティング


の話になると、
急にこんな会話をしだす経営者さんが
本当に多いのです。


それは・・・


「まずは認知されれば良い(まずは知ってもらえればよい)」


こう仰る経営者さんは
あなたが思う以上に多いです。


広告宣伝や集客活動のゴールは「売る」こと


先日私の書いた記事で、
ブランディングの嘘について紹介しました。

参考記事:【これは嘘です→】ブランドを認識してもらうこと=ブランディング


そこでも似た様な話をしましたが、
私たちのような中小零細企業の枠にいるビジネスは、

「認知がゴールの宣伝活動」

ではビジネスを継続させることはできません。


・広告宣伝
・集客活動
・マーケティング



に取り組むのであれば、

「売る=売上に繋げる(実際の顧客獲得)」

をゴールにして設計しないと
じり貧のままで終わってしまいます。


そうです。
売らなきゃ生きていけません。



ちゃんと「売る」企画を設計するプロがしていること


とはいえそう簡単に


・広告宣伝
・集客活動
・マーケティング


で商品は売れませんよね。


だからこそ、私たちのような
売上に繋げる企画を戦略設計するプロがいます。


例えば私は今も毎日、
世界中の様々なマーケティングキャンペーンに
アンテナを伸ばして事例研究を行っています。

そしてアレンジをして
クライアントや弊社自身の集客宣伝で
テストマーケティングしています。

もちろんすべてが
成果を出すわけではありません。

が、テストマーケティングは
改善を繰り返すことが前提なので、
失敗という概念はありません。


成功率を高めるための原理原則


さらにテストと言えども
成功率を高められるように

「マーケティングの原理原則」

についても、時間とお金を投資して
現在進行形で学び続けています。


それは何故か。


クライアントの案件で
ちゃんと成果を出したいからです。
そのための努力は惜しみません。

あなたはどうでしょうか?
自社のビジネスの継続できるマーケティングを
学び続けていますでしょうか?


もし「No!」という回答なら、
私を「コンサルタントとして雇う」選択肢も
ぜひご検討ください。


とはいえコンサルタントにも相性があります。
合わない人と一緒に仕事しても苦痛でしかありません。

そんな経営者さんのために、
私を雇うかどうか、お試しが出来ますので、
興味がある方はこちらをご覧ください。

→ルーコ鈴木のスポットコンサルティングサービス


追伸
もし相性が合わない。無理!
ということならお金は一切いただきません。

実質無料で相談できますよ。


追伸2
もし自力で集客力を身に付けたいなら、
お勧めのインターネットサイトがあります。

それは・・・

私のこのブログです(笑)


まずは過去記事を読んで、
書かれていることを実践したり試してみてください。
それだけでも集客力は身に付くはずです。


この記事を書いている人

豊田市の集客コンサルタント ルーコ鈴木悠生ルーコ鈴木悠生
愛知県豊田市で、ブランドマーケティングコンサルタント・集客の仕組み構築アドバイザーとして、中堅・中小零細企業様の「集客・販促・ブランディング」のコンサルティングをしています。(→略歴・自己紹介へ


>>>ご相談・ご意見・ご感想はこちら<<<
※ブログのコメント欄でもOKです

あなたにオススメの記事

→社長さん、この集客の仕組みはもう持っていますか?

→売れる広告の「秘密」をあなただけに教えます

→地域一番店になるための「3要素」とは?

ルーコ鈴木に集客コンサル依頼する
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事画像
鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!!
今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。
海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話
情報発信はキライです!!!!
試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・
広告宣伝で信用と信頼を得るには?
同じカテゴリー(ブランディングのヒント)の記事
 鈴木が次に選んだ情報発信メディアはコレだ!! (2021-07-02 08:00)
 今日はBtoBビジネスの人だけ見てください。 (2021-06-12 08:00)
 海外の同業者にめちゃくちゃ興奮した話 (2021-06-06 08:00)
 情報発信はキライです!!!! (2021-06-04 08:00)
 試供品やサンプル品を渡してはいけない。なぜなら・・・ (2021-05-31 08:00)
 広告宣伝で信用と信頼を得るには? (2021-05-19 08:00)

Posted by ルーコ鈴木悠生 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
広告宣伝・マーケティングのプロがしていること
    コメント(0)